※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
bibichan
その他の疑問

マイナンバーカード個人情報の漏洩あったり作る理由がなかったので申請…

マイナンバーカード個人情報の漏洩あったり

作る理由がなかったので申請しておらず、


社保の場合

ベビー出生届提出する際に役所で作るのでしょうか?

作らないといけないのかも未だよくわからずで。


夫の方では会社から健保使えなくなる前に

マイナンバーくるのかなと思いますが…


どんな流れが知ってる方いらっしゃいますか?


コメント

はじめてのママリ🔰

もうすでに保険証が発行されないので、マイナンバーカードは作った方がいいかもしれないです。
マイナンバーの紙カードは出生届提出後少ししたら封書で届きます。
その申請用紙で顔写真とか入れて申請したらマイナンバーカードが出来るので、本人連れていけばもらえます。
必ず本人が受け取りなので、平日に動けるうちに作った方がいいです。

  • bibichan

    bibichan

    ご回答ありがとうございます。

    やはり役所でマイナンバー作る形なんですね。
    保険証発行は12月に終わっていますもんね💦
    出生届提出後に封書で届くんですね‼︎
    情報大変助かります🙇

    本人がいないとダメという事で、わかりました。

    ご丁寧にありがとうございます🙌

    • 3時間前
ママリ

マイナンバーカード
→役場で出生届といっしょに申請
→カードができたら役場に受け取り
今はだいたい申請から1週間程度でできるそうです

それとは別に扶養に入れる方(お父様かお母様の収入の多い方)の会社に届出します
※必要書類は会社によって異なりますのでご確認下さい

会社の方で扶養手続きが完了したら「資格情報のお知らせ」という小さなカードが送られてきます。マイナンバーカードといっしょに保管してください。


ちなみにマイナンバーカードを作りたくない場合は「資格確認書」という保険証代わりに使えるカードを発行してもらうこともできます。会社にその旨を伝えてください。

市町村や会社の所属する保険協会によって若干異なりますがこんな感じです。

  • bibichan

    bibichan

    ご回答ありがとうございます。

    流れがわかりやすいです🙇
    扶養に入るので、会社提出の方は夫に任せたいと思います。

    マイナンバーカード、調べたら数ヶ月かかるか1週間という情報でしかわからず、大変感謝いたします。

    扶養手続き完了したら、「資格情報のお知らせ」のカードが送られてくるんですね‼︎
    一緒に保管、了解しました◎

    マイナンバーカードを作りたくない場合もあるんですね💦

    ご丁寧にありがとうございます🙌

    • 3時間前