![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
就学前の発達検査を受けたく、発達センターに行ったが、手帳申請から1年未満のため断られた。締切が迫っており、他の病院でも同様か知りたい。急成長した子どもを検査したかったが、前の結果での審査が良いのか悩んでいる。アドバイスを求めている。
先日、就学前の発達検査をしてもらいたくて通っている発達センターに行ったのですが、昨年の8月に手帳申請のための検査をしたので、まだ1年経っていないという理由で断られました😓
8月18日が就学前相談の本申込の締切で、手帳申請から1年後が8月7日なのでかなりギリギリです。というかお盆休みを挟むので、間に合わないと思います。それを知った上でセンターには断られました😓
1年以内に検査ができないとは知らず困っています😢他の病院でも同じでしょうか。子どもはこの半年で急成長を見せているので、就学前相談の前に一度検査は受けておきたかったという気持ちなのですが…
でも結局支援級を希望するなら、むしろ前の結果で審査される方が良いのでしょうか😅
詳しい方やご経験者の方、アドバイス頂けますと幸いです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
同じ発達検査は2〜3年おきにしか受けられないです。
就学前相談で必要なら検査結果を就学委員会に送っていただけると思います。
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
幼児期は同じ検査を受けるのは多くて一年に一回できるだけ間を空けます。学童期以降はもっと間を空けます。2から3年おきになります。検査内容を覚えてしまっているのと、幼児期だと保護者同室とかだと検査内容を見た保護者が似たような問題で練習してしまう傾向にあり正しい検査結果が出せないためです。以前受けた検査は何でしょうか?入学に必要なものとなると知能検査になるので田中ビネーかWISCかと思います。自治体によってどちらを推奨するか違ったりしますがもしかしたら別の方なら受けられるかもしれません。たまにK式発達検査を使うところもありますが。
一年以内に取った検査なら就学前相談でも使えると思いますよ。確認すると良いと思います。
はじめてのママリ🔰
幼児は年1でしか受けられないと医師から言われました💦
必要な場合は送ってもらえるなら、慌てなくても大丈夫ですね!ほっとしました!ありがとうございます✨