![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
次女が胃腸炎から回復した後、固形物をいつから、どのように与えれば良いか教えてください。
胃腸炎の回復後の固形物について
次女が金曜日に胃腸炎になり
次の日には治っていましたが
土曜日に少量のお粥を食べさせて
吐かなかったので
そのまま様子見。その晩に旦那が
カップ麺のうどんを半分以上あげてしまい(任せた私が馬鹿だった)
再び夜中にリバース
日曜日は、水分を取って
戻すことなく
昼、夜とお粥のみ
そして、今日
朝→お粥
昼→細かく切って柔らかく茹でたうどんとお野菜
夜→煮麺と豆腐少しだけ
あげて今のところ大丈夫そうです。
姉も土曜日になったのですが
次の日には大丈夫になり
日曜日の夜は頭が痛いと18時に就寝
月曜日には復活してました。
姉も今日は同じメニューです。
明日は、どうしたらいいのか
固形物(小さいおにぎりなど)はいつからあげたら良いのか
固形物はどんなものをあげたらいいのでしょう?
どなたか教えてください。
カップ麺のうどんの時は
私もムカムカしていて
多分軽い胃腸炎?
旦那に夜を任せてしまいました💦
- はじめてのママリ🔰(妊娠15週目, 3歳2ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![抹茶のヨメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
抹茶のヨメ
我が家の場合ですが、、、
お粥で生活してて、復活してくるとお粥に飽きてしまうので、そのタイミングで柔らかめに炊いたご飯にで永谷園のお茶漬け出してます。
で、大丈夫だったら
柔らかめな白米と、小さく切った大根と豆腐の味噌汁。
ここまで平気だったら、
普通にご飯食べてます。
(もちろん唐揚げとかは油分多めなものは出しません😅)
はじめてのママリ🔰
だいたい何日くらいで元に戻りましたか?
お粥は飽きてしまった見たいで😭
柔らかめは白米炊いてみます!
もしくは、少しお粥みたいにしてみます!
抹茶のヨメ
だいたいですが、3~4日目ぐらいでお茶漬け出してました。
小袋の1/3ぐらいで、かなり味は薄目です🍚
あとは梅干しを種はずして、
ちょこっとだけ乗っけてました。ほぼ風味です😅
はじめてのママリ🔰
消化にいいものを調べて
あげてみたいと思います🙂
あまり上げすぎると良くないので💦