※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🥨なぎなぎ🥨
子育て・グッズ

子供が何歳になったらワンオペが楽になるのか、先輩ママに教えてほしいです。共働きですが、夫が家事育児に協力的ではありません。

先輩ママさん教えてください!子供が何歳になったらワンオペ楽になりますか!?
共働き正社員夫婦ですが、夫が家事育児に協力的ではありません🥲
「子供が小さくて人手が必要な時に協力しなかった夫は、子供が成長したあとには必要無くなる(家にいない方がむしろ楽)」という助産師さんからのアドバイスを励みに生活しています😂

コメント

はじめてのママリ🔰

今上が3歳下が1歳半ですが
楽になってきました。
ですがまだまだ手がかかるので
上が4月から幼稚園行けば何か変わるのかなと期待しています。

  • 🥨なぎなぎ🥨

    🥨なぎなぎ🥨

    お二人を自宅保育されているということでしょうか?
    大尊敬です!!
    下が1歳半になれば、歩くのが上手になったり外食もしやすくなったりと、ワンオペ外出の難易度は下がるかもです🥺

    • 10時間前
びあち

小学生入ってから結構楽になりました
特に1年の三学期頃からですかね
学校は時間も長いし
勝手に行って勝手に帰ってくるし
覚えさせればある程度の事も自分でできるし
うちは最近兄弟2人でお風呂入って、2人で寝室行って寝るようになったのでかなり楽なりました!
喧嘩とか学校関係とか別のしんどさはでてきますが
私はずっと1日一緒にいるとか見とかないといけないのがかなりしんどかったので
今楽に感じます😂

  • 🥨なぎなぎ🥨

    🥨なぎなぎ🥨

    小学生!下の子あと5-6年後…🥺
    子育ての悩みは成長と共にどんどん変化しますよね🥺
    夕方から寝るまでがバタバタで1番しんどいので、自分達でお風呂入ったり寝てくれたらどんなに楽かと思います🥺✨

    • 10時間前
ままり

上の子が4歳すぎてから徐々に楽になってきて、今5歳と3歳ですがだいぶ楽になりました。
子どもたちが自分のことがある程度自分でできるようになって、またよくお手伝いもしてくれるようになったからかなと思います😊

  • 🥨なぎなぎ🥨

    🥨なぎなぎ🥨

    お手伝いまでしてくれるなんて素敵です✨
    ワンオペの難易度は上の子の性格にもよるのでしょうか🥺
    うちの4歳はとても手がかかるタイプでして、食事も自分で食べないですし、癇癪起こしてひっくり返っていることが多く、その横でいつも下の子がニコニコおとなしくしてます🫣笑

    • 3時間前
  • ままり

    ままり

    うちと同じですね笑
    うちも上の子手がかるタイプで4歳までは癇癪かなりあり、今はかなり落ち着きました😌食事の介助は昨日もしてました💦下の子は同じく穏やかな子です。

    今かなり癇癪出てる状況なら癇癪が落ち着いたら余裕出ると思います!

    • 2時間前
  • ままり

    ままり

    あと、下の子1歳なら今は目が離せないし大変だと思います💦
    3人子どもいるママも3人いるってことより、1歳児がいるのが大変って言ってました。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

3人目が産まれた時すでに旦那単身赴任してたので、退院時からワンオペスタートでした。

上の子の時は日本語通じるようになって、ある程度自分のことができるようになる2〜3歳から楽になった記憶です。

私がパートっていうのもあるかもですが・・・