※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
お仕事

保育士として転職活動中の女性が、紹介された園の保育方針に不安を感じています。特に、漢字や英語に触れる教育方針に対して、自分が対応できるか疑問を持っています。候補から外すべきか、実際に働いてみてから判断するべきか悩んでいます。

保育士でパートの転職活動中です

転職サイトの人から1園紹介してもらって家からも通いやすいし、子育てに理解があって急な休みや行事休みが取りやすく、時給も高くて条件的な良いところがあったのですが、、気になっていることがあって
0歳児の頃から漢字とか英語などに触れる保育方針のようです

サポートに回る側なら全然いいのですが、フラッシュカードや漢字、数字など私が主としてできるかと言われたらそういう保育方針のところに勤めたことがないので難しいです💦

今まで自由保育の園に勤めており、子どもたち2人ともそういうことは一切ない幼稚園、保育園に通ってます😅

候補から外すか、実際入ってみて合わなかったら辞めるとかでもいいと思いますか?

コメント

ママリ

パートの求人でそのような教育のできる人は求めてないと思うので、好条件ならとりあえず行ってみます!
もし主でやらないととなれば、やり方の指導や研修などあるはずです。
ただ、個人的に私の保育観とは合わないので、見学して「ちょっと…」と思うことがあるならやめておくかもしれません。それでも、とても条件が良く人間関係等も良さそうであれば、飲み込んで働くかもしれません。

ままた

子どもにとって厳しい園は、先生たちも余裕がなく、人間関係に強い先生じゃないと続かないと思ってます💦

はじめてのママリ🔰

同じく保育士パートです。
パートが主としてやることはないかなと思いますが、サポートで子どもたちにも厳しめに接しなくてはいけない場面があるかなと予想されるので、私なら候補から外します💦