※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の反抗的な言動にイライラし、つい感情的になってしまうことに悩んでいます。特に、歯ブラシや寝る時のやり取りでの反応が気になります。

息子の反抗的な言い方にイライラしてしまいます。
「話聞いてないね」「そうじゃない!」と
私の話すことに色々言い返してきます。
仕上げの歯ブラシが終わった後前まで自分で洗って
いたのですが洗わないで私が「自分の歯ブラシくらい
自分で洗って」と言ってたら「ママわがままだね」
と言われ「そういうのがヤダ」と私も言ってしまい
息子は「僕のこと嫌いなんだね、ヤダと嫌いは一緒だよ」
など言われました。
私が大人気ないのも、十分承知です
ご飯の時お風呂の時と色々言われてイライラして
いました。その後息子と寝床に行くのですが
「1人で寝る?」と言ってしまい大泣きでした、
「1人でなんて寝れないよ、なんで、酷いこと言うの?」と。
息子にぶつけてしまいました、

コメント

りんご

何歳ですか???

私は結構言い方とか言い回しに関しては厳しめの言っちゃうのでそういう言い方ずっとしてるとめちゃくちゃ腹たちます。
けど、子どももわかってるので、腹立つ言い方してるときに、真顔でジィーーと見つめると、あ!言い方間違えたごめんね、とか、黙ったりします🥹

なんで酷いこというの?って言うならあなたの言い方や伝え方はそれでいいの??ママも人間だからずっとそういう言い方されるとしんどくなっちゃうと正直に伝えていきます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    書いてなくすみません。
    5歳に最近なりました。
    ちゃんと黙ってエラいですね、
    多分うちは真顔で言っても全然効かない気がします、、

    そうですね。しんどいことなど伝えてみようと思います。うちの子結構すぐ私が言った言葉を使ってくるので、今度私に使ってくる気がするんですよね😭😭

    • 2月11日
nakigank^^

何歳の子かわかりませんが、あーいえばこう言うタイプですね。😅
たぶんですが、反抗して甘えをぶつけてるのではないですかね??

自分で洗ってと言うと反発するので、私の場合は今日も洗ってくれたら嬉しいな〜
とか、洗ったらぎゅーするけどどうかな?とか、あ〜歯ブラシ洗いに行ったらかっこいいだろうな〜かっこいい姿見たいな〜とかにしてます。(笑)

突っぱねられると反抗したくなるので、なるべくはこうしてくれると嬉しいな〜
とか、こうしたらかっこいい!とかにしてあーいえばこう言う感じはないです。😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5歳になりたてです!そうなんです。
    甘えなんでしょうか😭

    なるほど、、、私がすぐにイライラしちゃってそういう言葉が言えずに終わっています😭良くない、、
    イライラ我慢していってみます😌

    • 2月11日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    性格もありますが、5歳くらいになると自分の意思を口で伝えることが、スムーズになってくる頃なのと、反抗期が出てくるので、言い方は結構大事だと思います。

    うちの子だけではなく、ママ友の子、姪っ子もやはりそれくらいから自分の意思を伝えてくるのと、親の言ったことを否定?じゃないけど、突っぱねるのはあります。
    だけど下の子はそれが赤ちゃんの頃から感じてたので、言い方は普段から結構気をつけてます。💦

    でも旦那がなんでやらないんだよ。いつもやってるだろ。
    これくらいやれよって言うと、反発があって余計にやらないし、やらないことに旦那もなんでやらんの?
    無視するの?じゃ俺も無視するわ→やだ!無視やだ→じゃやれよ。→やるよ!💢ってもう負の連鎖。。。

    言い返したいというのは私もあるので、たまに余裕ないとわがままだねって言われたら、え?あなたがやらないことを言ってるだけなのに、それをやらずに人に攻撃するあなたはわがままじゃないの?って難しく返す時あります。(笑)
    だけど普段から気をつけてるのは、やれることが当たり前と思わないようにしてます。
    5歳でも歯ブラシを洗うのって素晴らしいことだと思います。
    それは自立してるってことですし、5歳でも親がやってしまってできない子いると思います。
    だからこれくらいって思うのではなく、歯ブラシ洗ってないからお願いしまぁす〜とか、歯ブラシ洗ったらぎゅーしようか〜とかにして、やってくれたらありがとうね!やってくれてママ助かるわ〜とか、自分で上手に洗えたね〜って褒めてあげた方が上手くいくと思います。😊

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分が嫌だった!とかこうだよ!などいろんなことは話してくるようになりました。言い方気をつけなきゃですね😭😭気をつける事はあまり意識していませんでした。それよりも息子の言い方がイライラしてしまって、感情的になってしまっていました。本当負の連鎖の例のような感じになってしまうのが毎回です。
    ですが、やれることが当たり前と思わないこと大事ですね。教えていただきありがとうございます!私もマネをして気をつけていこうと思います。夫は息子に自立してほしいと思っていると話し合ったばかりでしたので、歯ブラシを洗っていたのも自立してるんだなと読んで感じました。褒めてあげた方がやっぱりいいですよね!褒めることもした時あるのですが、たまに「ママすごいねって言わないの?」「大丈夫?とか言わないの?それが先でしょ!」とか言われたり、甘えがすごくなったりするんですよね😭ですがそう言えてれば息子もきっとそこまで怒らず反抗的にならずに済みますよね。意識しようと思います😢ありがとうございました😭

    • 2月11日
ママリ

息子さん、何歳ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5歳に最近なりました!!

    • 2月11日
i ch

中間反抗期かな??
うちの7歳息子も最近反抗期です💧順調な成長の傾向ではあると思います。

きゃりー先生のYouTubeで見たんですが、
子供の屁理屈はその字の通り屁なので、おならしてるだけ。だそうです笑

他所の人に迷惑をかける事や暴力や犯罪など以外は
「おならしてる」と思ってスルーで良いと聞いて、私は最近意識しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5歳でこんな反抗期でこの先私のメンタルなどがもつのかがすごく
    心配です、、、

    きゃりー先生のYouTube気になります!みてみます😳おならしてる!可愛いwwwスルーできるのも余裕があったり、我慢が必要だと思うんですよね。すごいです。
    私もスルーできる力も持たなきゃです🥲

    • 2月11日