※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の服は何枚用意すれば良いでしょうか。エプロンは何枚必要ですか。サイズについてもアドバイスがあれば教えてください。

保育園着ってどんな感じで用意すればいいでしょうか?

まだ説明会が先で分からないのですが、大体何枚くらい必要なのでしょう?
インスタでトップスとボトムス10枚ずつ必要って書いてあるのを見て驚いてます💦

それと、娘はムチムチで90サイズを買っていますが裾が長いのですが、縫ったり80買い直したりしないとでしょうか?

エプロンも何枚か必要ですか?

保育園によって違うとは思いますが参考までに教えて頂けたら有難いです!

コメント

ママリ👧👧👦

服は上下それぞれ3着と肌着も3着です!
服は裾が折れるものであればそのままでも大丈夫だと思いますが、すぐに落ちてきてしまうなら買い直しか縫ったほうがいいと思います。
エプロンも3枚持参してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    肌着もですね!盲点でした🤣
    折れば大丈夫なのですね✨
    エプロンも3枚ほど…参考になります!ありがとうございます!

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

園に置いておく着替えが2.3着必要なので、6.7着あれば大丈夫じゃないでしょうか🤔
長いやつは袖を折ってました!
シリコンエプロンは一枚を使い回してました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    折れば大丈夫なのですね!
    6.7着ならありそうです…!
    シリコンでも良かったのですね!ありがとうございます!

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

うちも1歳児クラスで今入園準備してます😌
確かに上の子の時は10セットくらいありました💦園に3セットは必ず置いておく必要がありますが、毎日のように給食やおやつでこぼしてくるので洗濯間に合わなかったりで🥺毎日洗濯してて朝までに乾くなら最低限でも回せますよ🙆‍♀️
裾は折るだけでしたが、園によってはNGみたいです。
エプロンは3枚で回してました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日洗濯できるかちょっと不安ですね…でも夜中干しておけばいけるかな…そのへんも考えて、ですね!
    折るだけでもいいという園だったらいいな🤣ありがとうございます!

    • 2月11日
ママリ

娘の園は園に置いておくお着替えストック5セット必要で、朝着ていく服+毎日持参するお着替え1セットもあるので10枚ずつじゃ足りないです😂
15枚ずつくらい買いました!

裾が長いのは折ってはかせてましたが、縫ってくださいと言われる可能性もあると思います💦

エプロンは園によります。
娘の園は0歳児〜1歳児の年末まで、1日3枚必要でした!
息子が通ってた園は園のもの使用なので、家庭で用意する必要はありませんでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5セットも必要なのですね!それは足りないですね😂
    折るだけで許させるといいのですが😂
    エプロン園のものがあるところもあるのですね!説明聞いてみないと本当にわからないですね…
    ありがとうございます!

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

全然10枚ずつ買ってもいいと思います!
夏の方がプールやら沐浴やらで枚数必要です😱
うちも下の子ムチムチですが折ってるだけです笑
うちの園はエプロンとお口拭き(ガーゼ)が1日で3セット必要なので9枚ずつ買いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夏の方が汗かいたりもするし着替えが多いですもんね😂
    折るだけで大丈夫なら有難いですね!
    エプロン一日3セット必要なのですね😳ガーゼも!盲点でした!
    ありがとうございます!

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

着替えは上下2着ずつ置いておく感じでした。
なので10はいかないものの、多めに準備してた記憶があります。

うちの女もムチムチでしたが袖を大きめに折って落ちてこなければ縫わなくていいと思います。
保育士さんの手間になるかなと思い、着替えの分はあらかじめ折っていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園によって全然枚数が違うのですね💦とりあえずたくさんは必要そうですね!
    あらかじめおるという発想は無かったです!それで良いなら折っておきます✨ありがとうございます!

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

保育士してます!
転職などで4園違うところで働いたことありますが、冬場ストック2セットとその日のお着替え1セット、夏場はストック3セットにお着替え1セットの所が多かったです。また1歳児クラスだと夏頃から着脱の練習が始まるのでズボンなど少し余裕があるもの(ユニクロのものを履いている子が多いです)また、ボタンなど付いていない服が好ましいです!裾の長さなどはぴったりサイズが好ましいですが、折り返したり出来るので長めのもの履いている子が多いです(用意される際に折り返されているととてもありがたいです🥺)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんありがとうございます!
    やはり3~4ストック必要なのですね、そう考えるとたしかに10セットくらい必要かも…
    お着替えの練習してくださるなんて…😭✨✨
    着替えやすさ重視で買ってみます!!ボタン無し、ゆとりあるものですね!
    用意する時に折っておけば良いのですね!大変参考になりました、ありがとうございます!

    • 2月11日