

はじめてのママリ🔰
元幼稚園教諭、現保育士です🙋♀️
前勤めていた認定こども園は
特に指定なしでした!
今娘の通っている保育園は
飾りゴムはNGです!
認定こども園や保育園は
未満児の子もいるので
NGのところが多いのでは
ないでしょうか🤔

かなみ
我が家の通っている所はどんなのでもOKだし、特にNGは無いですよー☺️
当たり前ですが、壊れたり無くして困るのだけはして来ないで下さいってだけです✨

はじめてのママリ🔰
幼稚園ですが
とくに言われてないです!
ただお遊戯会の時などは
華美ではないゴムでと言われる事ありました😀

はじめてのママリ🔰
大きなサイズの飾りゴム、シュシュはNGです。
でもあまり厳しく言われないので、守っていない子もいますね。

まま
ないです!
1歳クラスまではピンや取れやすいゴムとかはダメでした。
年少さんからみんなド派手です😂
発表会とかのイベントも帽子かぶるからしたら変でって指示はあってもゴムなどは言われないのでめっちゃ派手な子とかいます。
コイルタイプのものをしてる子もいます。
しゅしゅが異常に大きい子もいてビックリした事もあります。
-
まま
下らへんで、です
- 2月10日

はじめてのママリ🔰
皆さんコメントありがとうございます✨️✨️
指定がないところの方が多いのですね!☺️
参考になります🍀*゜

まきぷぅー
うちは特になさそうですが、アメピンは無くしそうだし危なそうなのでやめてます。
スイミングの授業のときは飾りゴム、シリコンゴム、ピンも✖️だったような?洗えるゴムのみ使ってます。
あと飾りゴムにしても基本名前書くようにとのことでした。かける範囲で書いています。ただ書いてないものは行方不明になったことも。子供がどこにやるかわからないし(年少の時はうちは勝手にほどいちゃうことも多くて。ちゃんと結んだままいられる子ならそんなことなかったかも)、行方不明も稀にありました。
コメント