※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめまして
子育て・グッズ

小3の娘が校庭でお菓子を持ち込みたいと言っていますが、学校からは控えるように言われています。夫は娘の友達との関係を重視し、お菓子を買ってしまいました。私は衛生面や交換の問題を心配していますが、私の考えは固いのでしょうか。

小3の娘が、学校の校庭で遊ぶ際にお菓子を持って行きたがります。

お友達同士で交換する約束をしたのだそうです。

しかし以前学校から、外遊びの際のお菓子交換は控えるように言われています。

娘にもその話をして止めたのですが、周りの子が持ってくるからと譲りません。

さらに、そのやりとりを見ていたパパが、
娘の付き合いも大事にすべきと私を制して、
交換用に500円分のお菓子を買い揃えたようです。

ポッキーの大袋にハイチュウに、グミに総額500円。
仮に持たせるにしても、私はそれは行き過ぎだと感じました💦

お友達の家に行く際に、親がお菓子を持たせるのは分かるのです。公園や校庭で遊ぶ際に、お菓子を持って行くのは、あまり良いとは思えません。

衛星的に汚いと感じるし、お菓子の袋を処分するよう伝えても、やはりゴミを落としてしまうかなと。

子ども同士のお菓子や物の交換も、キリがないのであまり良いとは思えません。

私は頭が固すぎるでしょうか。
学校の注意を忠実に守ってるのはうちぐらいなんだよ、などとも夫に言われました💦

コメント

ままり

私なら学校から禁止されているなら持たせないですかね🤔
それなら、買ったおやつは外の公園で遊ぶ時に持っていって貰います😊

はじめてのママリ🔰

親としては学校で決められていることはしっかり守るよう言いたいところですが、私が小学生の頃はよくこっそりお菓子やシールを持って行って交換し合ってたなあと思ってあまり強くは言えないかもです😂😂😂

はじめてのママリ🔰

私も学校の校庭で遊ぶなら持たせないです。
公園とかは周りが持ってきてるなら一人だけ無しも可哀想だし付き合いもあるから私は良いですけどそれも家庭次第で違う事ですよね。
外遊びでお菓子は無し派の意見も理解できます。

旦那様が渡した量は多すぎですね😂