※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

主人から子育てについて批判され、悩んでいます。自分の育て方が悪いのか、息子が育てにくい子なのか、教えてください。

息子の子育てについて主人からちくりちくり言われるのに耐えれません。
母乳をやめろ。お菓子ちょうだいと言ってもあげるな。テレビみたいと言ってもあげるな。メリハリがないから育てにくい子になっている。と言われます。テレビは夜は見させないと決めてますし、少食なので食べたいと思った時に食べたらいいと思うし、母乳だって吸いたい時に吸えばいいと私は思っています。でもそれが原因なのか息子はわがままで少し育てにくい子だと思います。それが主人は嫌なようです。でもそれは生まれつき周りの子より手がかかる子で、こうせざるおえなくてその結果だと思っています。子育てはほぼ1人でしてきました。いつも必死に子育てしてきました。生まれてから今までずっと夜は2、3時間おきに起きますし、ゆっくり寝れたことも温かいご飯を食べたことも出産後ありません。それなのに私の子育てを真っ向否定されているようでどうしたらいいかわかりません。
私が悪いのでしょうか。私が甘やかしすぎて息子は育てにくいのでしょうか?一定数生まれつき育てにくい子っていませんか?

コメント

すず

どう育てにくいんですか?
息子も少食でしたし
息子も娘も母乳やめるまで
ずっと2.3時間おきでしたよ😊
娘は1歳半ごろから
イヤイヤ期や自我からの
芽生えで叩いたり
引っ掻いたりとても
大変ですが
成長が故のことなので
育てにくいなんて思ったこと
ないです!
育てにくいって何と比べて
育てにくいと思うんですかね
個人差はもちろんありますが
それなりのわがままなら
みんな通る道ですがね💦

くろねこ🐈‍⬛

旦那さんがワンオペで子育てすればいいのに。と思いました。
うちの旦那もお前は全部だめだ、俺が正しいみたいなタイプですが子育て初心者のくせに何言ってんだ😆としか思えません。
大人になってとんでもない子になってしまったらあー私の子育ては間違ってたのかなと思う日は来るかも知れませんが現時点で私の子育てが間違ってるとは思いません。
3人とも優しくていいこです。ワガママだしムカつくけど、思いやりあります😊✨少なくとも旦那よりは。
何が正しい間違ってるはないし、子どもだって人それぞれなんだから他と違って当たり前ですよ。
普通はこう!!と決めつけて子育てするより向き合って子育てしてるママリさん立派です🤝🤝🤝
旦那さんの言うことは気にしなくていいです。

はじめてのママリ🔰

旦那さんの言うこと、どれも一理あると思います。
ママリさんの言うことも、どれも一理あると思います。
どちらも間違ってないけど、どちらも極端にやろうとすると、毎日の子供に臨機応変に対処できないだろうなって思います。

母乳は確かに月齢的にやめる頃ではあるし、お菓子も何をいつ食べるかは考えなくてはいけないないし、テレビもどれくらい見せるかなど。
教育方針について、お互い歩みよりが必要だと思います。

ただ、そりゃ旦那の言う通りできたらいいけど、現実はそううまく行かないってことはわかってほしいですよね。
子が不機嫌な時のやばさわかってる?ご飯何あげても食べない時は食べないんだぜ?いくら栄養考えて時間かけて作っても投げ捨てるんですよ?寝ない時いつまでも寝れないんですが?

旦那は現実知った上で提案してほしいですよね。

はじめてのママリ🔰

子どもと一生懸命向き合っている証拠ですよ!
旦那さんにとって育てやすいか育てにくいかで判断されてる気がします😅
生まれてから一生懸命子育てと向き合ってきたその努力を否定されてるような気になりますね。
まだ1歳5ヶ月です。
普通の一歳児だと思いますよ。
よく言うことを聞けと言う人がいますがこちらがこうしたいと思うことがあるように小さいながらも子どもにもこうしたいと言う気持ちがありますのでそのことを忘れないでほしいですね、旦那さん😅

はじめてのママリ🔰

ママリさんが毎日一生懸命お子様と向き合っているんだなと感じました。

そして、育児に参加してない旦那さんが子育てにあれこれ口出してくるとすごくイライラしますね💦

ママリさんは悪くないですよ。生まれつき夜寝ないとか、泣き続けるとか、一定育てにくい子はいます。

母乳だってWHOやアメリカでは2歳以降でも吸わせたいだけ吸わせるよう言ってますし。

一度旦那さんにお世話させてみたらどうですか?口で言うのは簡単だけど現実はそうではない、ということを身を以て体験させたらいいと思いました