※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月半の子どもが手掴み食べやストローを使えるようになる時期について、コツを教えてください。

9ヶ月半ですが、手掴み食べもストローもいつ出来るようになるかなぁって感じです🙂
手掴み食べはおこめぼーでも野菜スティックでも口に入れることはなく、口にちょんちょんしてみても頑なに口を開けずに嫌がります😅
食べれるものとわかるように兄や私が食べて見せたりはしてますが…

ストローは専用のコップは買う気になれず紙パック麦茶を押してあげて練習してみたもののガジガジするだけでなかなか…
コップはなんとなく飲めているような…
三回食になり外出を考えるとそろそろストローも使えるようになってほしいんですが…

上の子どうやって出来るようになったんだっけ?となってます😂
なにかコツがあれば教えてください🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

手づかみはうちもおやつや野菜スティックはなかなか進まず、
おやきをあげたら握りつぶしながら食べて、そこからスタートした感じです😌
パンやおやきなどはいかがでしょうか😌

ストローはうちも8ヶ月からやり始めて、うまく飲めるようになったのはつい最近です🤭
紙パックはまるで飲めなかったので、bboxのマグで始めたところ、割と飲めるようになりました。
ストローマグの方が飲みやすいかもですね🤔
ふと目のストローの方が良いらしいです。
今だに紙パック飲めませんし、
コップも飲めません。笑