
義妹との関係に悩んでいます。機嫌によって態度が変わり、距離を保ちたいですが同居のため難しいです。どう接すれば良いでしょうか。
信頼できるか、心開けるかどうやって判断したらよいのでしょうか。
夫の妹は機嫌のよいときはやたらと優しく楽しくまるで親友のように話が弾みます。
でもそうじゃないときは冷たいし嫌みとも受け取れることを言ったりします。話しかけるなと言う空気をまとってるときもあります。そんなときは子どもにだけ話しかけ、私が会話に入ると子どもに「…ですって。」と言います。何なの?と腹が立つけど次の日には普通だったりします。
そんなわけでほどよい距離がないとしんどいのですが私は義実家同居なのでしょっちゅう会わなくてはなりません。(毎週泊まりで帰ってくる)
義妹の機嫌に左右されることにつかれましたが、夫も義両親も義妹をとても可愛がっているため言えません。別居も離婚も予定はありません。
こういう人にうまく接する方法を知り賢く付き合いたいです。
どうするのがいいでしょうか?本当は子どもも近づけたくないけど子どもの方から近寄ってしまい、避けるわけにもいかないので…
- はじめてのママリ🔰
コメント

Sapi
どっちが本来の姿かは分かりませんが気分で態度とか変える人はそもそも信用ならないので
常に一線引いて付き合いますね🤔
深い話はしないし、ベタベタ擦り寄ってきてもこっちは常に温度感で接します🙆♀️

退会ユーザー
義妹さんは家族というテイですが実際は他人なので、そういう人だと思って一線ひいて付き合います💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭やはりそうですよね。接する度に心が重くなり、悩んでばかりだなと気付き…妹と思わず他人として割りきろうと思います。でもあちらは家族として腹割って話すことを望んでるみたいでますますわからないです😭
- 2月10日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます❗やはり、一線引こうとおもいます。ワンチャン仲良くなれるんじゃないか、夫の妹だから…と言う一縷の望みにかけていましたが義妹へのモヤモヤで一週間以上くらい気持ちが続いてる現状で決心がつきました。
何を話しても曲解され、まわりにあり得ない人として吹聴されるのもありもう、ニコニコイエスマンになることにします😂
Sapi
そんな気分屋に左右されるのも嫌なので
常に同じ温度感で深入りせず当たり障りなく…がベストな気がします🙆♀️