![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子が可愛く思えません😢長文です。7歳と3歳の男の子がいます。全く…
上の子が可愛く思えません😢長文です。
7歳と3歳の男の子がいます。全く性格が違います。
7歳の上の子は生まれた時から全く寝てくれず私はひどい寝不足でした。
1歳を過ぎた頃からイヤイヤ期が始まり、本当にちょっとした事で(スプーンを右から差し出したとか)ブチギレ、泣き叫び、何十分も暴れ狂っていました。それが3年以上続きました。本当にすぐブチ切れるので私は毎日そのスイッチに怯えて気が狂いそうでした。
落ち着いてもかなりの甘えん坊で1人遊びが全く出来ず、7歳の今でも常に気にかけていないとダメで、すぐ不機嫌になり泣き、下の子よりまだ手がかかります。
療育に何度も相談していますが診断はついていません。
学校ではとってもいい子で集団行動もしっかり出来ているようで、よく褒められます。頭もすごく良い子です。(塾には行っていませんがすでに5年生の学習を終えています)
3歳の下の子は、生まれて入院中からすでに上の子とは全く違い、勝手に寝るし起きている時もほぼ泣かず、子供によってこんなに違うんだと驚愕しました。
イヤイヤ期はほぼなく、帰って手を洗う時も普通に洗えるし(上の子はそれさえも30個くらい伺いたててやらないとすぐキレる)、性格はとても穏やかで、怒るということがまず無い、こけて泣いてもヨシヨシしたらすぐ切り替え、とにかく育てやすい子です。
朝起きて目があったらニッコリしてママおはようと言ったり(上の子は起きたらまず泣いてマ゛マ゛ー!!と怒った声で呼ぶ)、ご飯中もひと口食べるごとに私を見て美味しいねぇとニッコリしたり、笑いの沸点が凄い低い子でちょっとしたことでキャッキャ笑って、ありがとうもすごい言う子だし(上の子は全く言わない)、出かけるよと言ったら「ないない!」と言って遊んでいたおもちゃを急いで片付けたり、とにかく良い子です。(上の子はまず片付けしようと言わないとしないし何度言っても切り替えが上手にできないのでブチ切れます)
下の子といると本当に育児が楽しく癒されて、上の子といるといつもマイナスの言葉しか言ってこないしすぐキレられるので、私は内心イライラばかりです。
あまりにも性格が違っていて、正直に言うと普通に人として、穏やかな下の子は好きで気性がかなり激しい上の子は好きじゃないです。
でもそれを隠そうとして常に上の子優先で、毎日どちらかといえば上の子に愛情たっぷりで接しています。
大切なのは2人とも本当に大切なので、上の子に愛情不足だと思われないように毎日必死に接しています。逆に下の子は放置気味です。
表面上はわからないと思いますが、上の子は成長したら少しずつ気づくと思います。私としては兄弟への愛情を差別したくなく、でも本音では下の子の方が可愛いと思っていて、どこまで隠せるか不安だし、本当に悩んでいます。
これは単に上の子可愛く無い症候群ではなく、それよりも厄介だと思っています。
その子自身を認めてあげられたらいいのに、どうしても比べてしまって、私は最低な人間だと思います。
同じようなご家庭の方はいますか?
本当に悩んでいるので、同じようなご家庭の方のみコメントくれたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは、8歳と5歳の兄妹です🙂↕️特別女の子が希望とかではなかったのですが、私も圧倒的に娘が可愛いくて仕方ないです。最初は慣れない育児で、たまたま2人目が女の子だから、慣れてるだけかなとか思いましたが、人には言えませんが、うちが離婚するとしたら、娘だけ連れて行きたいです。息子が大変過ぎて、愛情の差は、明らかです。
うちは、息子はADHDと診断されております。あぁ、育てにくさからして、やっぱりなって思いました。上の子可愛くない症候群という訳ではなく、愛情の差です。
息子は小さい頃から、ご飯食べなくて、毎日捨てるためにご飯作って、3歳過ぎまで毎日夜泣きあり、聞き分け悪くて、我慢も出来なくて、自分で産んだ子なのに、居なくなれば楽になるなって思ってました。
結婚前は、育児なめてたので、簡単に2人子供欲しいとか言ってましたが、息子生まれ、1人っ子で良いと思ってました。娘が居なかったら、我が子への可愛さとか愛情とか知らずに、子育てしてると思います😥
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
とても分かります…。
私も上の子と接していると
自律神経が乱れて動悸してきます。
姉妹平等に育てる努力をしていますが、妹の方が性格が穏やかで大人しくて癇癪起こさないのでどうしても可愛いと思ってしまいます。
私も最初は上の子可愛くない症候群かな?と思ってましたが
全然抜け出せてません。
上の子と接していると
あ〜独身時代に戻りたいと毎日思ってます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ分かります。。ちゃんと努力していてすごいです。私はどうしても上の子に怒りっぱなしになってしまって。それと周りに私が悪い印象になるようなことを言ったりもして、なんで?て悲しくなるのとイライラが止まりません。
触れられるのも嫌です😅生理的に無理というか、、。
でも大切な我が子には変わりないです。これでは上の子が可哀想だし、私もこんな自分が嫌で悩んでます。
![ママーリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママーリ
うちも上の子がほんとうに手がかかり、不登校気味でもう毎日一緒にいるのが嫌すぎて無気力になります。下の子はそんなに手がかからないし、聞き分けもよく可愛いなと思います。
私もずっとそれに悩んでいます。
上の子がかわいくないと思いたくなくて、無理に接している自分も嫌です。イライラが半端ないときは可愛くないって言ってしまっていて、最低な母です。
解決策はない気がしています。
本能的に合わないので多分合う事はなさそうです。
なので早く大人になって巣立ってほしいと思っています。
書いていてほんと最低ですよね私。
でも正直な事は書いた事です。
誰にも言えないです。🥲
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもそうです🥺
上の子はすごく手がかかるというか、今だに4〜5時間おきにママを探して起きたりします。なので私も毎日起こされています。
下の子は爆睡なのに…
離乳食の時期は偏食も酷く、食べ方もダイナミックだったので食事の時間が憂鬱で仕方なかったのを今でも思い出します。本当に辛かった…
お出かけしても常にチョロチョロしているし、かと思えば甘えん坊で…本当に育てにくい。
もちろん大切ですし、いなくなったら絶対悲しいです。
でも育てづらいのは変わらないです。
それに比べて下の子は赤ちゃんの頃からよく寝てくれて、ニコニコしていて可愛いです🥺
下の子がいなかったら我が家は崩壊していたと思います。笑
完全に下の子贔屓だと思いますが、お喋りもすごく上手だし、歳の割に賢いし、よく周りを見ています。
そして上の子のフォローまでしていたりします😂
我が家の癒しです…
解決策ないですよね…
私も上の子は何かあるんじゃないか?とずっと思っていますが、どこにも引っかからず、診断はついていません。
もう今は人間的に合わないだけだな、と思っています…😅
コメント