※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳児の会話能力について相談しています。健診では問題なしと言われていますが、イエス・ノーの質問に対して答えが混乱することがあります。同年代の子と比べて気になる様子です。

3歳児ってどのくらい会話できますか?

3歳児健診は問題なし、通園している園では指示も通ると言われ特に指摘されたことはないのですが…

会話もだいぶできるようになってきましたが、
イエス•ノーで答えられる質問をしてもどちらも「うん」といってしまうことがあったりします。

例えばわかりやすくいうと、
「今日はおえかきした?」「うん!」
と聞いた後に、
「今日はおえかきしなかった?」「うん!」
みたいな感じです(^◇^;)

毎回ではないので、ちゃんと違う時に「してないよ」とノーを言える時もあります。
頻度としてはちゃんと答えられる方が多いような気がしますが…

もともと言葉が出るのは早い方ではなかったのですが、
3歳児健診ではまだ3歳児さんだと会話らしい会話ができなかったりする子もたくさんいるし、
ちゃんとイエス•ノーをわかって答えられる時もあるから大丈夫だよ〜と言われました。

同い年の子はちゃんと意思の疎通がしっかりできてたりするので、気になりました(^◇^;)

コメント

たぬき

うちの子3歳半くらいですが、まだまだ会話が噛み合わないことばかりです🤣
でも幼稚園で他の子も噛み合わないことが多いので3歳さんってそんなものなのかなぁと思います☺️💓
それこそ
今日お絵描きしたー?
うん!
…数秒後…
やっぱり今日お絵描きしてないねん!
しいひんかったんかー!じゃあ何したんー?
今日お絵描きなかってんなぁ…。 明日お絵描きするんかなぁー? 先生明日なにするって言ってたー??

何したん?の答えはすっかり抜け落ちて…明日のことに気を取られ…質問で返ってくる…しょっちゅうです🤣笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます〜(((o(*゚▽゚*)o)))
    同じような感じでホッとしました!
    うちも質問が質問で返ってきたりしょっちゅうあって。。。
    3歳児、そんなくらいなんですね(*´-`)

    • 2月10日
deleted user

3歳ちょうどの頃は噛み合わなかったです!!

3歳半になってだいぶ信ぴょう性が出てきました(笑)
ちゃんと答えられるようになり、本人が言いづらいことも本当のことを言うようになりました。例えばお片付けした?と聞いてしてない。と答えられる。みたいな😅

ひー

わかります🤣うちもそんな感じで噛み合う時と噛み合わない時あります笑

はじめてのママリ

性格によりますよー!
男の子は静かな子、多いですよね◎
うちの息子は、保育園の帰りに私が根掘り葉掘り聞き出しています。
クローズドクエッションではなく、オープンクエッションを意識されると良いですよ◎
「〜したの?」だと「うん」か「ううん」で会話が終わるので、「今日のメニューなんだった?」みたいに話させる質問を積み重ねていくと、うちの子は自分から「今日は唐揚げだったよ」など話すようになりました😍