※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るる
ココロ・悩み

息子2人への接し方の違いについて悩んでいます。下の子には自然に愛情表現をしますが、上の子にはあまりしません。下の子が夫に似ていることが影響しているのか疑問です。これはどうにかなるものでしょうか。

息子が2人、接し方の違いについて

下の子はまだ低学年ということもあって、たまにハグや頬へのキスもします。自然な感じで。上の子に対しては、思い返せば小学生になってからあまりしたことがありません。意識して、子どもが期待して寄ってきた時に返すくらい。

どちらもかわいいはずなのに、何故か分かりませんでした。今まで、これは無意識な愛情の偏りなのだろうかと悩んでいたのですが、最近になって気づいたことが。

下の子は、夫と瓜二つ。毎日ハグもキスもする夫に容姿も性格もそっくりです。対して上の子は、義父義兄義弟に似ている…。仲は悪くないですが、義家族として一線引いている関係…もしかしてこれ(容姿・性格)のせいでしょうか?

そんな方いますか?これはどうにかなるものでしょうか。

コメント

まろん

小学生なら性教育が始まっているので、親のほうから適切な距離を取るべきかと思います。なので、あまり気にされなくてもいいかなと思います。

  • るる

    るる

    上の子は高学年ですが、うちはお風呂の時間を分けています。周りのママさんたちは一緒にお風呂に入ったりもするとか、胸を触ってくるーとか話してるので、うちが甘えさせない・甘えられない環境なのかと思っていましたが、子供からハグを求められた時に返すので問題ないでしょうか。

    • 2月10日
まる子

上の子の方が、下の子と母親の関わりを見てるし、寂しくても表現しない子もいますね。

  • るる

    るる

    上の子は様子を見ながら手を伸ばしてくるのでホントは寂しいのかなと感じます。こちらから積極的に行かないだけで上の子から求められればハグはするし、同じくらい可愛いんですが、上の子は下の子と対応が違うのを愛されてないとか感じるでしょうか。

    • 2月10日
  • まる子

    まる子

    他の兄弟と比べるのは、誰でもしてしまうと思います。どうにかしようとするのはちょっと難しい。
    愛されてないと感じる時って、兄弟と比べる時だけじゃないと思います。
    例えば、自分の気持ちに気づいてもらえないとか、分かってもらえないとか、せっかく言ってみたのに、結局親の意見が優先じゃん!みたいな事が重なったり。
    授業参観とかに来てないとか。
    親が非協力的とか、一緒に問題解決して欲しいのに聞くだけで終わりとか。
    中学生くらいになると、もう親ってこんなもんだなとか、親も自分勝手だなとか、愛情はあるんだろうけど自分のことちゃんと見てくれないなとか、そういうの考え始めますよね。

    • 2月17日
  • るる

    るる

    いつもは難しいですが、要所要所で親が向き合ってくれていると感じてもらえるように気をつけようと思います!ありがとうございます。

    • 2月17日