
生後45日目の赤ちゃんとのお風呂が不安。耳を押さえるのが難しい。赤ちゃんの暴れ対策とお風呂の方法について相談したい。
お世話になってます(*´꒳`*)
生後45日目の女の子育ててます😚
1ヵ月健診も無事に終わり、先生から
一緒にお風呂🛀入っていいよ〜と
許可はいただいたものの…
怖くて未だに一緒に入れません😭💦
というのも私も旦那も沐浴のときは
耳を指で押さえてましたが
もう指が届きません😱
押さえなくてもいいのでしょうか??
ここ最近すごく暴れるので
耳に水が入らないようにと強めに
押さえちゃって泣くこともしばしば😖💔
ベビーバスで入れていてもこんななのに
一緒にお風呂入れたら手が離れて
湯船に落としてしまうんじゃないかと
不安です😵💦
前置きは長くなりましたが
この時期の赤ちゃんはどのようにして
お風呂入れてますか?😳😳
また暴れないような対策はありますか?😓
- バリー(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

めぐひまち
耳押さえたことないですよ(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
生まれてから一度も。
沐浴の布はかけてますか??
何か手に握るものがあると赤ちゃん安心しますよ。
お風呂のドアを開けて、脱衣所に寝かせて、先にお母さんが体と頭を洗い、赤ちゃんを迎えてお膝で頭と体を洗ってあげて
2人で湯船に入って
脱衣所に用意しておいたタオルで包んであげます。

なおたん*✧︎
耳押さえなくても良いですよ⭐︎
私も最初してましたが、もし耳に水が入っても鼓膜がちゃんと形成されてるので問題ないとのことだしあまりそこを神経質にして強く耳を押さえたりするとお風呂嫌がる子もいるそうです💦
母親に、赤ちゃんはどこにいたと思う?水の中で今までいたんだよ!と言われなんとなく納得したことを覚えてます(笑)
-
バリー
コメント📝ありがとうございます😊
成長してお顔が大きくなってるのに
頑張って耳押さえてたから
泣くのが多くなってきてたのかも…
反省ですm(__)m💔
でもまだ終始ないてるわけじゃないので
お風呂嫌いじゃないのかな?
そうなる前に聞けてよかったです😖💓
さすがお母さんですね!!!
私も納得です😍💡- 5月15日

ゆー
私も、耳おさえたことないです(・ω・)ノ
産院で抑える必要ないと言われました笑
大人も、シャワーを普通に浴びてて耳に入らないでしょ?と助産師さんに言われ、納得…笑
私は、自分があまり湯船に普段浸からないのでシャワーで済ませちゃいます!
子供をベビーチェアに座らせて先に自分を洗い、その後子供を洗います
座らせてる間、体が冷えないようにたまにお湯をかけてあげてます(・ω・)ノ
あとは室温にも気をつけてます!
-
バリー
コメント📝ありがとうございます😊
私は産院で耳押さえるように
言われました😳💦
でももう限界で…笑
ベビーチェアというのはお風呂用
なんですか??😳
ウチのお風呂は暖房などが
着いてないので室温は
どうしたらいいんでしょう😵😵
こまめにお湯をかけてあげたら
いいですかね💦- 5月15日
-
ゆー
気を使いすぎちゃうと疲れちゃいますよね💦
その気持ちわかります^_^
私が使っているのはお風呂用です(・ω・)ノ
アップリカのリクライニングできるやつで、まだ首がすわってない時期は寝かせておけるような感じ。
お下がりでもらったので同じものが今売ってるかどうかはわかりませんが、きっと似たようなものあるかと思います!
室温に関しては、お湯を出しておいてあっためてあげればいいかと(・ω・)ノ
沐浴布を被せてその上からこまめにお湯をかけてあげれば、お腹も冷えないんではないかなーと思いますよ!
あくまで、私のやり方なので参考までに^_^笑- 5月15日
-
バリー
可愛くて可愛くて、
高価な物を触るより
神経使っちゃいます😵💓笑
お風呂用見てみます!
バンボはお下がり貰ったんですけど
首も腰も座ってないから無理だし
お風呂場に寝せるのも背中痛いし
どうしたらいいのか悩んでました😭
すごく参考になりました❣️
ほんとにありがとうございました😆- 5月15日

結優
耳一度も押さえたことないし、病院の沐浴体験でも首をしっかり支えるように言われただけでした。
何度も耳にお湯がかかったり、お湯に耳が浸かってしまってます。顔面にお湯が掛かることも(^_^;)
でも余程、冷たい、寒い、怖い、熱いが無ければ泣いたりしません。泣いてもすぐ泣き止みます。
それどころか指しゃぶりもせず固まってしまいます(笑)
何かの勢いで洗ってるときにベビー用のボディーソープ少しが口に入ったときも大丈夫でしたよ。
うちはお風呂に浸かるときは旦那と三人で入ってます。お風呂マット買うまでは一人が支えて一人が洗うようにしていました。
-
バリー
コメント📝ありがとうございます😊
みなさん押さえられないんですね😵💦
というか私が無知でした😱😱
意外と赤ちゃん強いですね👼🏻✨
ちょっと敏感になってしまって
顔に水滴が付いただけでも
それが顔をつたって耳に入っちゃう!
と、焦って拭いてました笑笑
親子3人で一緒にお風呂入るなんて
仲良しなんですね😍💓
お風呂マットは実際どのように
使うのですか??
歩けるぐらいの子供がお風呂で
滑らないようにする為のもの
だと思ってました💦- 5月15日
-
結優
耳に入らないに越したことはないですが、ぶっちゃけ赤ちゃんが頭からドボンとお湯に浸かってしまっても、サッと引き上げれば大丈夫って聞いたことも(読んだことも)あります。
お風呂マットは赤ちゃんを寝かせる前にお湯で温めておいて、その上に寝かせて身体を洗うのに使ってます。
私はお風呂の中で洗ってしまえばいいやん。って思うんですが、旦那は嫌らしく、外で洗ってから入浴してます。
子どもと二人きりでシャワーで済ませてしまうときもお風呂マットは活躍してくれます。- 5月15日
-
バリー
そうなんですね😳💡
神経質になってました😓😓
まだお膝の上は怖い気もするので
マット検討してみます!!
1人で入れるときも重宝しそうですし
長く使えそうなので旦那に
相談してみますね٩( 'ω' )و
ありがとうございました😆❣️- 5月15日
-
結優
うちはお風呂OKになってからも一人でお風呂に入れるのが怖かったから、しばらくは沐浴で我慢してもらってました。
でも時期的にどんどん寒くなるし、沐浴では寒いし…。
子どもが生まれる前はたまに旦那と二人で入ってたし、その頃はまだ添い乳でしか寝てくれなかったから旦那との貴重なコミュニケーションの時間でもありました。- 5月15日
-
バリー
今、ウチもそんな感じです😓
1度一緒にお風呂入ったんですが
タイミング悪かったのか
ものすごく泣いてしまって…
でも子供も大きくなってきて
ベビーバスがきつくなってきたので
頑張って入れてみます😖✨
子供中心の中、旦那さんとの
コミュニケーションは大切ですね😚- 5月15日

あゅ
届かないなら押さえなくても大丈夫です
お風呂からあがったらしっかり耳回り拭いてあげればいいです。
うちの下の子は沐浴のほうが泣いて泣いてもう虐待でもされてんじゃないかって位泣くので一緒の入浴のほうが楽です(*^^*)
うちはまだ私が病院の都合で一ヶ月検診前だから夫に頼んでますが沐浴ガーゼではなくうちは普通のガーゼかけてそこを掴まらせてます
またしっかりうちは頭とお尻を支えてあげてます。それでうちの子は安心するのか気持ち良さそうにしてくれてます。
ちなみに今は夫が入れてて上の子も一緒なので先に大人と上の子が頭と身体を洗うのを済ませてから赤ちゃん入浴してます。
上がるときは上の子を先上がらせて着替えてもらってから赤ちゃんと大人があがってます。
-
バリー
コメント📝ありがとうございます😊
そんなに泣いちゃうんですね😭💦
1度手が離れてしまって耳に若干
水が入ったかもっていうときに
結構泣いたので押さえとかないとって
余計に思っちゃいまして😖😖
旦那さんおてのものですね🛀✨
まだ1人しか子供いないのに
すでにてんやわんやです_| ̄|○
今日のお風呂は頑張ってみます😫👍- 5月15日

はじめてのママリ🔰
耳に水が入って中耳炎になることはないので、耳は抑えなくても大丈夫ですよ👌
産院から言われたら、やっちゃいますよね(´× ×`)
-
バリー
コメント📝ありがとうございます😊
指がつりそうになりながら
頑張ってやってました😓笑
昨日は久しぶりに私がお風呂入れて
耳に指が届かなかったので
届かーん!もう無理ー!って
叫びながら慎重に入れました😭💦- 5月15日
めぐひまち
耳は入れようと思ってお水を入れないと入らないぐらいなかなか入れられないらしいです。
バリー
コメント📝ありがとうございます😊
耳って押さえなくても
よかったんですね(´⊙ω⊙`)
顔つたった水でも入るのかと
思ってました💦
指がつりそうになりながら
頑張ってましたよ😭笑
布かけてます!
すぐ取っちゃいますけど…
明日、教えてもらった方法で
やってみます❣️
詳しく書いていただけて助かります😍