※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小学生男子は持ち物を壊したり失くしたりすることが多いのでしょうか。息子は雑に扱うタイプではないのですが、友達といるとどうなるか心配です。安いものを選ぶべきか迷っています。

小学生男子って、やっぱり持ち物壊したり、物失くしたり、汚したりって、あるあるですか?💦

入学準備で、色々購入予定ですが、買い替えするの前提で、安いものを選んだ方がいいのか、迷ってます😅

息子は小さい頃から、絵本破ったり、おもちゃ壊したりとかせず、そこまで雑に扱うタイプの子ではありません。むしろおもちゃとか一人っ子なのもあり、状態いいです❣️

お友達といると、同じように悪ノリでふざけることはあるので、そういう感じで物をボロボロにしたりとかあるのかなぁと想像するのですが…😅

コメント

はじめてのママリ🔰

性格によると思います!
先輩ママから壊すよーw
など聞いてましたが、息子はそんなに壊したり、無くしたりはあまりないですが、汚れはします💦

安いものでも良いと思います🙆
ネットで安い体操着を買いましたが、遜色なく十分でした。
自分ではキレイに使えるけど、お友達にイタズラされたり汚された…なんて話も聞きます😓

  • ママリ

    ママリ

    性格もありますよね!
    息子は片付けが苦手なので、失くしたりはありそうです…😅
    とりあえず、そこまで高くないものを選ぼうかなと思います😂

    ありがとうございます✨

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

小1の息子、少し注意散漫な所があり、忘れ物や紛失が多くなるんじゃないかと余計な心配をしていましたが、鉛筆や消しゴムなどの細かな持ち物も含め、一つも失くしたり壊したりしていません😊
うちもずっとおもちゃなども壊さず使えるタイプの子でした!ちなみに片付け苦手で何でもワンテンポ遅れる男の子です(笑)
息子さんのタイプだと大丈夫そうな気がしますね😌
学童に行く子は学童で忘れたり失くしたりが多いみたいです💦
息子のクラスは教室内での落とし物も少ないみたいです!担任の先生の声掛け具合にもよると思います!

うちは良いものを大切に長く使う派なので、子どもの物も安さよりも使いやすさ重視で選んでいます😊
この辺りも息子の性格だからこそできる選択だとは思いますが😅
上靴だけはイオンの500円の物にして、学期ごとに買い替えています!毎週洗っても黒ずみが取れないので💦
体育館シューズはそれなりに良い物がベターだと思います!
1足目に良いシューズを用意して、2足目は試しに上靴と同じ物にしたのですが、息子に「すぐ脱げて運動しにくい。」と教えてもらって即買い替えることになりました😂

私自身教員ですが、最近は物を大切に出来ない子が増えていると感じています😓
紛失や破損してもあまり気にしないというか、、、保護者も同じというパターンも💦
100均の便利さが要因かなとは思います😂
大量生産大量消費ですね💦
現場で子ども達が使っている物を見ていると、やはり安物はアイテムによっては使い勝手が非常に悪いです。

うちは細かな用品も全て本人を連れて行って選ばせました😌
値段も見せて、「お父さんがお仕事頑張ってくれてるから買えたね。お父さんにもお礼言ってこんなの買ったよって見せようね。」と毎回話していました。
「大切にしていなくて壊したり失くした物はお母さんは買い替えないよ。お小遣いから買ってね。でも、大事に使っていても壊れたり失くなったりはあるから、その時はいつでも話してね!すぐに新しいの準備するからね!」とはじめに話しました😊
あと、私自身が幼稚園から使っている色鉛筆やハサミがまだまだ現役です🤣
家にそういう物がたくさんあるので、それらもいつも見せて、物を大切に使うことについて話すようにしています😌

  • ママリ

    ママリ

    素晴らしいですね👏✨
    読みながら、絶対こういう声掛けしよう‼️って思いました!

    本当、今は何でも100均の時代ですもんね…。
    おもちゃも次から次へと買い(←親が与えているのですが…😓)物を大切にするということ、あまり感じてないかもしれないです…💧
    私自身、やっぱり100均だし…って思っちゃってますね💦

    でも結局100均はやっぱり質が良くなくて、すぐ壊れたり、買い直ししたり、になっ
    ちゃうこと多いですよね😅

    物によりますが、あまり安すぎず、質も考えながら、物の大切さを教えつつ、買い物したいと思います😊
    ありがとうございました✨

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

性格によりますね🥺

うちの子は昔から綺麗に使うタイプなので、小学校入ってからも壊したものとかはないです!
男の子とふざけてとかもないので余計かもしれませんが🥺

結構筆箱は他の子みてるとかなり汚ない子とかいますね

  • ママリ

    ママリ

    性格ありますよね!

    息子、幼稚園では先生の話をきちんと聞いてないのか、次やるべき事がすぐにできず、遅れをとるタイプらしく…。
    なんだか心配です😅💦

    • 2月10日
ママリ

あるあるだと思います😭
筆箱→入学早々プラスチック部分をクラスの友達に鉛筆で黒く塗られる
入学してから買った傘、夏休み前に1本折りました。→2本購入して対策しました(笑)
手提げ袋も引きずってたのか底がボロボロに穴空いて買い替えました。
上履き→夏休み前に小指部分に穴発見!指定上履きで高いし、買い替えてもすぐ穴あきそうなので履けるまで履いてもらう
15cm定規→どこまで曲がるか気になってそのままポキッ
1年生ですがこんな感じです🙄

  • ママリ

    ママリ

    ちなみに上履きのサイズは問題なくて、ソール?のゴム部分と布の繋ぎ目が破けてました。
    保育園では全然だったのに、小学校入ってから私服のズボンの膝部分もよく穴開けてくるし、膝も常に怪我してるのでスライディングでもしてんのか?って感じです🫨

    • 2月10日
  • ママリ

    ママリ

    やはりあるあるですか😅

    でも、内容読んだだけですが、なんとなく、お子さん、お友達と楽しく過ごしてたり(←悪ふざけが過ぎちゃった感じ😂?)、好奇心が旺盛なのかな?とか、すごく元気な感じの印象受けました❣️

    親としては「物だってタダじゃないんだから💢」とも思いますが、男の子あるあるで、仕方ないなぁ😮‍💨となるのも想定しておかないとですね😅

    • 2月10日