※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
お金・保険

旦那が元嫁に養育費を支払っていますが、上の子が18歳になった場合、振込額は三万で良いでしょうか。

旦那が元嫁に養育費二人分で6万渡してて、ボーナスの月だど9万わたしてます!
それを18才までとの約束で上の子が18才で高校を卒業します、そうなると次は一人分の養育費でよくなるので普通に私の中では上の子三万、下の子三万という計算でいるんですが次から振り込むのは三万でいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そうなんじゃないかな?と思いますが
どういった解釈なのかも、前の奥さんに確認しないと揉める原因にもなるので
きちんと連絡して確認した方がいいと思います😭

  • さくら

    さくら

    揉めるとめんどくさいので旦那に一言いっといてもらいます!

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

わたしもさくらさんの解釈でいいのかなと思いますが、18歳までってところが微妙にひっかかりました。大学とか専門学校とか行くのなら、18歳以降もお金がかかりますし、もしかしたら下の子が18歳まで同じ月6万円の金額って元嫁は思っているかもしれませんし…。
とりあえず旦那さんから元嫁さんに、「3月で上の子が18歳で高校卒業するから4月からは3万円振込みます」って連絡してもらったら?もし元嫁さんの意見が違ったら何かしら言ってくるとは思いますし
。「月3万円でいいかな?」とか疑問形で連絡したら、元嫁さんも元々は3万円って思ってても、やっぱり6万円って言ったらその意見通るかも!とか思っちゃいそうなんで、次から3万円!って断定した感じで言うのがいいかもです!

  • さくら

    さくら

    たしかに疑問系じゃなくて言いきる系がいいですね!たぶん色々文句言ってお金請求してくると思うので旦那にビシッと言ってもらうようにします!

    • 2月10日