※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育児休業手当金の算出に関して、3月の勤務日数が11日であるため、算出月に含まれるかどうかの意見が分かれています。どちらが正しいか教えてください。

育児休業手当金の算出月について

ネットで調べても分かららなかったので、
有識者の方教えて頂きたいです。

派遣社員として働いており、3/18から産前休業に入ります。

給与は月末締の時給制です。

育休手当は、育児休業開始前の11日以上働いた6ヶ月で算出されるかと思うのですが、3月は1~17日まで土日を除く11日出勤となります。
なので、通常フルで働いた月よりも半分ほどの給与になってしまいます。

3月勤務分の給与が算出月の6ヶ月に含まれてしまうと、大幅に手当金の額が減額されてしまうのですが、
産休開始月は算出に含まないという意見と、11日以上の勤務のため含まれるという意見の両方を拝見しました。

どちらか正しいのでしょうか。

説明が分かりづらくて申し訳ありません。
ご存知の方教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

産休開始月は含まれないはずです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    9月〜2月の働いた分の給与で計算ということですよね。
    安心しました😮‍💨

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰 

産前休暇開始月の前月から遡って6ヶ月で算出されるはずです。

なので、2月・1月・12月・11月・10月・9月の額で決まるかと、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    3月の産休に入る月は、出勤日数関係なく計算に含めないと言う理解で良いでしょうか?

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    産休入る月は含めないです🌱

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます😊
    含めるなら1日欠勤にしようか悩んでました!
    出勤調整必要無さそうで安心しました🩵

    • 2月9日