
コメント

さくら茶
西松屋価格での費用の計算を試しにしてみました😌
基本的におかゆと1食な6ヶ月まではあまりお金がかからないかなと思います🤔
7ヶ月からおべんとうを食べるとして、1食¥269×2の30日分、2回食ならさらに×2、大体4万くらいですね😭
節約なら、おかゆは自前、パウチにして、¥129×2×30、×2で大体2万くらい…
うーんBFに頼るとかなりお金かかりますね😭
うちは全然食べなくて、8ヶ月まで1回食、パウチを3分割で3日分だったのであまりお金はかかりませんでした😌
9ヶ月に2回食、うたまるご飯を参考に手作りしてますが、食費は少し割高になったぐらいです。
大体1万くらいかなと🤔(鮭をサーモンにしたりなど、割高になるので😭)
手作りでしたら業務スーパーの冷凍野菜はぜひともおすすめします!
小分けなのでパッとやりやすくて、大きくなったらチンするだけなので🥹

ぼーの
うちは二人とも標準~食べる方です😋参考になれば。
うちは毎食ベビーフードですが、フルで使うとお金が…なのでお粥(なんでも混ぜても合うような野菜入り)でかさまししてます。
減ったたんぱく質や野菜分は出すのが簡単な豆腐やバナナなどをあげてます。
たまに時間がある時に副菜作ってます。
初期~中期の頃は裏ごしが面倒なので、全部フリーズドライかコープの冷凍裏ごしポーションを使いました。
この頃は一箱が100~250円ぐらいなので、一人あたり一食20円ぐらい?です。
一回食なので1500~2000円/月ぐらい。お米の必要量も微々たる物です。
中期に入った7ヶ月頃になると、いよいよ本格的なベビーフードデビューができます。
引き続きお粥は炊いて、フリーズドライを使いつつ、ベビーフードを半分こにしてました。
一食120円ぐらい、これを2回食で7200円~8500円/月です。
後期になるとベビーフードも量が多いのが出てきて種類も増えます。逆にフリーズドライ系がなくなります。
ベビーフードだけなら一食120~150円、またはベビーフード2つ使って300円くらいですが、ベビーフードだけでは完全に足りなくなってるので上記のお粥かさまし作戦をしてます。
フルでベビーフードを使うとなると一食300円ぐらいとして三回食になるので3万円/月ですね。
他、すぐ出せるヨーグルトや豆腐、バナナなども結構無くなるし、お粥も一週間で換算すると1.5~2合ぐらいは消費が増えてます。
お馴染みの食材ばかりだと可愛そうなので、すりおろすだけで完成するフルーツとかもよく買うので進み具合にもよりますが9ヶ月ぐらいからは食費もちょっぴり上がり始めます😭
参考になれば幸いです。
-
ママリ
細かい値段まで教えていただき、ありがとうございます‥!
とても助かります🥹✨
初期、中期はベビーフードに頼ろうかなぁと思えました✨
後期は作ったほうがお財布に良さそうですね😣!
お粥かさまし作戦、やってみます✨
とても参考になりました♡
ご丁寧にありがとうございました🥺✨- 2月10日
さくら茶
西松屋の離乳食コーナーの写真です🥹
参考になれば✨️
さくら茶
こっちがパウチですね🥹
ママリ
とてもご丁寧にありがとうございます✨
西松屋のベビーフードのお写真まで‥🥺感謝です✨
やっぱり全部ベビーフードに頼るとお金かかりますよね‥。
最初は食べる量が少ないので頼るかもしれませんが‥😣
双子なのでどこまで手作りできるかわかりませんが‥なるべく出費おさえたいので手作りしたほうがいいですね😢
業務スーパー、近所にあるので
冷凍食品買おうと思いますっ!✨
ありがとうございます♡
うたまるのご飯は作りやすいですか?🥺
さくら茶
手作りは安いですが、パウチなどは日持ちするので、今日はサボりたいなぁって時に便利です!
ストックはあってもいいと思います🙆♀️
むしろ、慣れない時ほど頼りましょ!
慣れてくるとひとり遊びできて、作る時間もとれてくるので☺️
うたまるご飯作りやすいですが、いくつかトマトペーストやベビーコンソメなど、市販品が登場するので、家にあるものだけでは無理でした😅
月齢があがると、レシピが少なくなって、以前のやつや、パンケーキなど登場するので、何を作るのかを下見してから買い物に行くようにしてます😌
双子ちゃんだと2倍大変ですね😭
参考になれば嬉しいです✨️
ママリ
なるほど!
私自身に余裕がでてきたら手作りやってみます🥺✨
うたまるご飯、購入してみたいと思います!
ほんとにご丁寧にありがとうございました♡さくら茶さんのおかげで頑張れます🥺💓