※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

産後や育児のストレスで精神科に通う方の体験や、主治医との会話について知りたいです。自分の感情をうまく伝えられず、育児のストレスが増していることに悩んでいます。通い続けるべきか迷っています。

産後や育児のストレスで精神科や心療内科に通っている方はいらっしゃいますか?
主治医の先生とは具体的にどのような会話をされていますか?
私は話がまとまらなく、というか自分でもこのモヤモヤがよくわからなくて、先生には一問一答のような感じで聞かれますがそれも答えに詰まってしまうことがあります。
誰に?どんなときに?なんでだと思いますか?どうすればいいと思いますか?と、答えた後に続けて聞かれます。
いっぱいあるんですけど例えば、、というような答え方をするときもあります。

今日3回目の受診をして、原因は上の子のイヤイヤだったりそれにうまく対応できないことなんだろうなとわかったんですが(最初は産後鬱気味だったんだと思います。放置してても治らなかったので受診しましたが、だんだん育児そのものへのストレスに変わってきた気がします)、かかったことのある心療内科がそこだけで、他の人はどのように進めているのかなとふと気になりました。
担当の先生は、最後に考え方の転換とかを教えてくださるのですが、まだまだ感情のコントロールが難しいです😢
質問に答えるときも、普通の人からしたらひかれてしまうような暴言だったりがあるので、言葉にすると子供へ申し訳なさでしんどくなります。
ママリで大変だよね~みんなそんなだから気にしないで、と言ってもらってそれで元気になるときもあるんですが、やはり根本は変わらない、、なによりこのままだと子供に良い影響はありませんよね😢
それならしばらく通い続けたほうがいいのかなと迷っています。イライラしたときのために頓服薬は貰っていますが、実際飲む頻度は少ないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も産後からずっと、産後うつになってしまい心療内科に通ってます。

主治医との会話は毎回同じで、夜は寝られてるか、食欲はどうですか?、普段はどうですかって話しをしてますが、私もコミュニケーションが苦手です😢

私の仕事は休職に切り替えて、疾病で子供は保育園に預けてます。

ギャン泣きやイヤイヤされると、私ブチ切れて、暴言吐いたり、軽くほっぺを叩いてしまったりしてしまいます😔

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    産後からずっと通っているんですね😣
    実は独身の時に仕事からのうつ状態で行ったことがあるんですが、それは仕事を辞めたおかげもあるのか通院2回ほどで終わったんです。
    原因が子供との関わりだとすると、無くすことができないからなかなか難しいですよね💧

    お仕事もされてたんですね!
    私ももうすぐ仕事復帰なんですが、それが子供達と離れる時間ができて良いのか、それとも仕事も家事育児もでよけい状況が悪くなるのか(上の子だけの時、どちらも中途半端な感じがしてつらかったんです)、、
    でも今現在、上の子は日中保育園なんですよね😰
    それでイライラするなら変わらない気も💧

    ギャン泣きやイライラ、私もブチ切れてしまいます💦
    叩いたりもしてしまうんですが、それは病院では言えなかったです、、
    他にも感情のことなど色々話してしまいたいことがあるんですが、先生の質問に答える時間くらいしかなく、モヤモヤして終わってしまいました💦というか話したら終わらなそうですが😅
    はじめてのママリさんは、先生からの同じ会話(質問)意外に自分から話したりしますか?

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    長文ありがとうございます🥲
    うつの原因が子供だと通院は無くならないですもんね😰

    私も本当は、今年の5月に復職予定だったのですが、子供が小学あがるまでは休職でいたいって思うようになってしまって…
    なぜかと言うと、復職してしまうと、仕事休みの日は保育園お休みしてください。って決まりがあります😥
    そうなると、休みの日も一日中、面倒見なきゃならない事に対して疲れが抜けない、自分の時間なくなる事に対して不満があって😰

    イライラばかりしてると、旦那が私に子供の事嫌いなら養子に出すか!?、実家に帰れ(母親は他界していません)、軽く引っ叩いただけでも、虐待だぞ!って言われ喧嘩になります😢

    同じく叩いたりする事は病院には言えてないです…

    会話(質問)以外に自分から話したりもしないです😓
    不安や悩み事あると何もかも、私1人で抱え込んでしまう事があります💦

    • 2月10日
  • ママリ

    ママリ

    休職は、そういう理由だったんですね💦
    仕事休みの日預けられないの同じです💦
    親だって毎日毎日疲れてるんだから少し休ませてくれよと思っちゃいますよね、、毎回じゃなくていいから💦
    そうなると確かに疾病枠にしちゃったほうがいいですね💧
    おそらく私は診断書をかけるほどではない気がしているので💦、とりあえず復帰して頑張ってみようと思ってます😣

    旦那さん、、その言われ方はよけい辛くなりますね😢
    私は産後2ヶ月ほどがいちばんひどくて泣いたり怒ったりしていて、その時によく理解して貰えなくてケンカになってたのが、いまだにモヤモヤしてます。
    今は私が限界迎えそうになると大丈夫かーとなだめてきますが。
    虐待だも言われます💧

    自分から話したりはしないんですね。
    1人で抱え込んでしまうんですね😢
    私は逆に話したいことはたくさんあるのに、咄嗟に聞かれると頭がごちゃごちゃしていて答えられないです。
    これが整理されたらちょっとは変わるだろうか?と思いながら、、
    心療内科の診察が未知で、どういうものなのかなと思って質問させていただきました🙇

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね😭
    仕事も無理しないでくださいね🥺
    ママリさんの身体が心配です🥺

    お子さんは何歳ですか?😢

    仕事休みの日は預けられないのって、どこの園でも同じなんですね😰

    私も泣き虫で、保育園に行って園長先生に、軽く話し聞いてもらいながら泣いてしまいます😭

    園から洗礼受けた時も、またかよ!って思ってしまい、子供が風邪など引いた時など、必ず毎回うつされ高熱など酷い目にあったりで…
    子供から移ったウィルスってなぜか、症状酷くなっちゃうんですよね😰

    私は生まれつき持病(難病)持っていて、大学病院に通院しているのですが、通院日に限って子供が具合悪くなっただけでも、病院に行けないじゃんって思いイライラしてしまって😢

    ストレスを溜め込み過ぎてるのか以前、1人で外出中に急に動悸、まるでジェットコースターにのっているかのような目眩、吐き気、冷や汗などの症状が出て立っていられなくなり、病院行ったら自律神経失調症って言われてしまいました😭

    長くなってしまいすみません😢

    • 2月13日