
市から配布された育児本に、ベビーフードの栄養素が不足しているとの記載があり、手抜きが悪いと感じました。3人の子供がいる私は、自分の範囲で作るつもりですが、初めてのママには辛いと思います。
みなさんどう思いますか?
市から配られる、赤ちゃんの育て方の全てが書かれた本があります。
その中に「ベビーフードの中身を見てみました」というページがあり
市販のベビーフードと手作りの離乳食、母乳の1回分の栄養素の比較がありました。
ベビーフードだけ、全ての栄養素が足りてない、塩分だけ摂りすぎの様な書き方でした。
ベビーフードで手抜きするのは悪と言われている様な気持ちになりました。
私は子供が3人いるので、こんなの見ても
毎回バランス良い離乳食作るの無理なのわかってるので
自分のできる範囲でしか作らないけど
1人目ママとかは、余計辛くなるだろうなと感じました。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 2歳3ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
市の栄養士さんの考えがそうなんでしょうね💦赤ちゃんの栄養「だけ」を心配しているような。。
皆んな薄々わかっている内容ではありますが、市からわざわざ読まされたらますます追いつめられて育児ノイローゼになってしまいますよね。

はじめてのママリ🔰
確かに1人目だったり真面目なママだとベビーフードやめとこうってなりそうですよね、注意書きに結果ではそうだけど、ベビーフードも上手に使って行きましょうってフォローが欲しいですね。
-
はじめてのママリ🔰
そういうフォローがあれば良いですけどね!
無かったので私も、ちょっと引っかかってしまいました。- 2月12日

スポンジ
現実的に見たら栄養足りないっていうのは間違ってないです。
でもそれで栄養足りなくなる子もいれば普通にすくすく育つ子もいるのでほんと子供次第ですよね😅
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、子供次第って考え方もありますね!
いくら栄養考えて作っても
食べない子は食べませんしね!- 2月12日
はじめてのママリ🔰
私は恥ずかしながら、3人目まで
市販の離乳食は栄養バッチリだと思ってしまっていました💦
栄養表示よく見たら、足りてないですね😅