※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なっとー
子育て・グッズ

子供に無意味な動画を見せることについて悩んでいます。知育や言語習得に役立つ動画を選んできたのに、夫が子供に自由に動画を選ばせてしまい、無意味なものを好むようになりました。育児方針の違いに戸惑っています。

大量のビー玉がレールの上を転がってたり、
ASMRみたいな感じで言語無くモノが動いたり倒れたりするような動画って、
子供にとってほぼ意味が無いですよね…?
どうせ動画見せるなら知育的なものや言語習得になるもの、
大きい子ならアニメや映画とかの方が良いと思うのですが
動画見てる時点で大差ないものですかね?

2歳2ヶ月、今まで動画は自分で選ばせてこず、
私が良いなと判断したものしか見せないようにしてきました。
しかし先日夫がYouTubeのリモコンいじらせて、
色々動画を発掘していて私的には無意味な動画を気に入って
それを見たいと癇癪していて…
ちゃんと意思疎通できて、「どうしてもこれが見たい」を主張出来るようになったら時間を決めて見せてもいい、とは思っていましたが、
現在そこまでの意思疎通は不可の今、
発見して欲しくなかったです。

そもそもテレビ自体沢山はつけないよう頑張っていたのに、
動画のザッピングまでされてイライラしてしまいましたが
動画見てるなら内容は何でも大差ないのでしょうか🥲?

動画が悪だとか、見せてる親御さんを批判するつもりは全く無く、なんだか今まで頑張ってリモコン取られないようにしていた努力がなーと思った次第です🥲🥲

因みにこのイライラの原因は、
英語教育のDVDを持っているのですが
DVDの操作がPSPのため、コントローラーを渡さないよう(ガチャガチャ弄るし、DVDも脆そうでそれで再生不可とかなったら嫌だから)にしていたのに
子供が癇癪するからと夫がすぐコントローラーを渡していて今や持ち放題……
そんな事するよりおもちゃで遊んであげて欲しいというイライラが発端です😭
育児方針が違う事でぶつかりたく無いんですけどモヤモヤしてしまいます…

コメント

deleted user

大差ないと思います

父が医師なのですが、受動的なものは頭によくないといいます