※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
産婦人科・小児科

低身長の2歳児の受診先で迷っています。クリニックは日帰りで慎重に検査し、待ち時間が少ないです。総合病院は1度の検査で即治療が可能ですが、待ち時間は長めです。治療開始時期について悩んでいます。どちらが良いでしょうか。

どちらに受診するか迷っています。
小児内分泌 低身長です。現在2歳児

①クリニック ホルモン検査は日帰りで2回
 わりと様子を見てから慎重に検査をするみたいで、小学になってから検査をして、ホルモン治療開始。
 待ち時間は少なめ。
 口コミでは先生がちょっとハッキリとものを言うタイプ。
 自宅からバスで乗り換えなく15分

②総合病院 検査は1度だけ2泊3日
 3歳で検査をして異常があれば、すぐホルモン治療開始
 待ち時間は1時間程度
 先生の性格はわかりません
 バスと地下鉄で乗り換えて30分程度

皆様ならどちらを選びますか?

もし治療開始となれば、高校生とかまで通うことになります。治療開始時期が早い方がいいかな?と考えたり、日帰りの検査の方がいいかな?と思ったり。迷います😭

コメント

ママリ🔰

迷いますねぇー!!

敷居の低さから①に行ってみて物足りなければ②にも行ってみるかもしれません🤔

うちは思春期早発症で小児内分泌に通ってますが、遠目の総合病院で月一注射なのでそこそこ大変です😂低身長だと自己注射になりますが月一程度は通院いりますよね🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊

    月1の受診で、しばらく通うと月3に変わるみたいです☺️

    総合病院待ち時間長いですよね😭その病院は、出産した病院で、臍ヘルニアの手術も来月する予定なので、うちの子のいろんな情報を知ってる病院だから、そこに通いたいのですが、行くのも大変で待ち時間も気になります。

    低身長なら早めにホルモン治療受けた方が伸びるんじゃないかな?と期待して、遠いけど総合病院にしようかなーと思っていたのと、上の子も小さめで、①の病院に電話したことがあって、その時の対応がイマイチで💦

    夫は、待ち時間も少なくて、通いやすい方がいいよ!10年以上通う病院だよ😰と①以外、考えられない。と言う感じで意見がわれています。
    ホルモンの検査をして、あとはホルモンの注射を診てもらうんだから、何か医師の技術で経過が変わるわけでもないし近所がいいよ!と。

    • 2月9日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    ①は対応イマイチなんですね💦それであれば②がいいです!!

    確かに通いやすい方がいいんですが、ちゃんと診てもらえた方が安心ですよね。でも月3回だとちょっと大変ですかね😭

    • 2月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    受付の対応がイマイチで、その時は、まだ成長曲線の中には入ってたので、なんだか来てもいいし、来なくてもいいし。みたいな曖昧な反応で💦

    慣れてきたら3ヶ月に一度の通院になるようなので、夫も送迎してくれるのでもう一度話し合おうと思います😰

    • 2月10日
ゆき

②を選びます。
待ち時間は総合病院の方が長いですが、何かあった時は休日や夜間でも診てくれるし、仮に先生と合わなくても総合病院は先生が何人かいるので担当を代えてもらえばいいと思うし長く通うなら日数や待ち時間よりも安心、安全を優先したいです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    安心安全が大事ですよね🥺
    共働きで通院も交代で行くことになりそうで、夫も連れて行くので近場がいい!と言っています🥺
    クリニックの先生は、わりといろんな病院を転々として非常勤の時期もあり、一匹狼のような経歴でした。
    総合病院の医師は、小児内分泌の先生は1人しかいなくて、その先生は、大学の医局にずっと所属して、1年おきに地方の小児科を何ヶ所か経験した後に、総合病院に戻って科長もされている方です。
    経歴としても総合病院の先生の方が安心なんです😓

    • 2月9日