※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

最近、中性的な名前が増えていることについてどう思いますか。特に異性よりの名前を選ぶ理由は何でしょうか。

個人の意見なので、不快に思われたらすみません💦

最近は名前だけ見たら男女どちらか分からない、中世的な名前が多いですよね。

主観ですが、「ゆうき」「あおい」等どちらでも違和感の感じない中世的な名前なら、素敵だなあと思います。
ですが、名前だけ聞いたら8、9割が女の子を連想する名前をつけている人も増えているように感じます…

直近では、娘の名前が「ゆい」なのですが、高校の同級生の子が男の子で「ゆい」と名付けをしていて、何かモヤモヤしました😂

沢山ある名前の中から、異性よりの名前をつける人は何故なんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

多様性な世の中だからじゃないですか?🥺
確かに、幼稚園でもこれは絶対に女の子の名前だよなぁと思う子は数人います。
誰にも言えないですけど😂
仕方ないとは思いつつ身近な人と名前被るとモヤモヤしますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!🥹男の子だからとか女の子だからとかそういう時代では無いですもんね☺️
    そうなんです…少しだけモヤモヤしちゃいました😂💦

    • 2月9日
はじめてのママリ

個人的な見解ですが、アニメや漫画、芸能人の影響だったりするんですかね🤔

郷ひろみさんなんか、「ひろみ」と聞いてぱっと思い浮かぶのは女性だと思いますし、アニメや漫画を見てても女性みたいな名前の男の子が割とよく出てきます。

女の子みたいな名前だけど美少年とかだったらまだいいですが、そうじゃなかったら単にからかわれる要因になりそうで私はそういう名付けは避けますね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!✨
    確かにその影響は大きそうですね😳
    私も子供のことを思うと、あえて異性よりの名前は避けてしまうと思います💧

    • 2月9日
フラペチーノ

そういう先入観にとらわれない=現代的
みたいな感覚でしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    今はそういう時代なんですよね🫢何となくどうしても違和感感じてしまいます。

    • 2月9日
しゅしゅ

ゆうきは男の子
あおいは女の子っぽい
と思う人もいるので
個人の感じ方の違いの範囲ではないでしょうか😚

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    たしかに人により捉え方感じ方はそれぞれですもんね🫶🏻✨

    • 2月9日
ママ

我が子は
みずき です☺️
女の子よりの中性的な名前ですが、、、
ただただ素敵だなって思って自信をもって名づけました。
漢字は男の子よりになるように少し意識はしました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます💐
    みずきくん!とっても素敵なお名前です☺️✨
    漢字でもだいぶ印象が変わりますよね😊♡

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

いま私31ですが私の学生時代にも

男の子でゆい、くるみ
いました!でも女の子っぽいなーとかとくになにも思わず。名前いじられてる様子もなかったです。

その頃は多様性とか別に流行ってもなかったのでただ親が付けたかっただけじゃないですかね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    特別今に限ることでは無いんですね☺️

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

子供のときのことしか考えてないのかな…と正直思っちゃいます🙄
幼児はみんな可愛いので誰でも女の子みたいな名前がちゃんと似合うんですが、中高生って大体むさ苦しいし、職場のおじさんは男前でもちゃんとおじさんなので絶対似合わないよなって感じます😂
「周りも似たような名前だから大丈夫」という声もありますが、大丈夫なのはほとんどの人がどちらでも違和感ないと言える名前であって、ユウキが大丈夫だからアヤカが大丈夫とは言えないと思うんですよね…🤔
アヤカが男の子の間でそこそこ流行って初めて大丈夫と言えると思います💦
あと性別違和に配慮してって人もいますが、確率的には違和感がない人がほとんどだし、心が女の子で男の子の名前が嫌という気持ちが汲み取れるなら、心が男の子で女の子の名前が嫌という気持ちに配慮しないのはなぜかなと…🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    まさに感じていた違和感を文章にしていただいて、とっても共感いたしました🥲
    この名前をつけたい!という気持ちは分かりますが、子供がからかわれてしまったり、数年先、数十年先の事は考えているのかなあと疑問に感じます🥲

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

先輩にゆいくんいました!
中性的なお名前の方が素敵だなと感じることが多いです😳
わたし自身の名前も女の子が多かったですが、男の子も増えてきていい名前ってことだなと思ってます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    周りにいらっしゃったんですね😳✨時代の流れで変わっていくものですよね🫶🏻

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

多様性でジェンダーレスな世の中といっても私は男の子か女の子か分からない名前はつけたく無いです。

なんか子供に思想を押し付けてるような気もするし、、、

中性的で得をしそうな場面もあまり思い浮かびませんからね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね、私もあえて勘違いされたり、子供がからかわれる可能性がある名前をつける事を疑問に思います。🥲
    自分が古臭い事を言ってるのかもしれないですが…💧

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

わたしも近い感覚があって、
よく「将来子供が性別に違和感があっても〜」のような理由を
説明される方がいますが、
そういう性別に違和感があるときは、
中性的な名前よりも
ガッツリ性別がわかる名前に
憧れそうじゃないですか?

仮に自分が中性的な名前で
でも男の子になりたい!と感じた時
もっとはっきり他者から「男」と判断してもらえる男らしい名前がいいと思うんですよね😌
そうなったら結局中性的な名前から
新しい名前に変えることを選択するんじゃないかな、と。

だから、わざわざ最近はジェンダーレスがどうのこうのっていう理由なんか言わずに、
一言「この名前をつけたかったんです!」と
説明してもらえた方がしっくりきます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ジェンダーレスを否定するつもりでは無いですが、この名前をつけたかった!確かにそれが一番しっくりきますね😂✨

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

ほぼ、親の自己満…だと思います😂
ジェンダーレスという言葉を盾にして、なんでもありにしてるなぁ…とたまに思います🥹そもそもそうなる割合の方が低いのに、意識高い系…?時代を捉えたオンリーワンな名前つけました感で満足してるのかなって印象です。
同じ感じでグローバルな名前とかも違和感で…。親戚のハーフの子は日本にまつわる名前になっていますが、海外にルーツがある人ほど母国の文化を重んじているなと感じていて、単純に何も繋がりがないのに名前をグローバルにって、え?と思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    とっても分かります…🥹ジェンダーレスを本気で考えてつけている場合もあるのかもしれないですが、そう言えば何でもありなんだなあと思ってしまいます😂

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

太郎とか健太とかなら別ですが、男の子で「ゆい」には私は全く違和感を感じないので、受け取り手の思想の影響が大きいと思いますよー

私は昭和最後の生まれの三十代なので若くもないですが、「ゆい」も「あおい」「ゆうき」と同レベルですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!✨
    そうなんですね!私的には「ゆいと」などは分かりますが、「ゆい」は女の子というイメージがかなり強いので、違和感を感じます。
    捉え方は人それぞれですね。

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

ゆい君 最近幼稚園にも3人います👀🌟女の子も4人くらいいて
大人気ネームですよね💓
時代の流れで女の子だから〜男の子だから〜ってのが薄れてきているのかもと思いました✨

周りを見ると、男女共に ゆあちゃん、ゆあ君、えまちゃん、エマ君、さなちゃん、さな君とか めちゃくちゃ多いです!!!🐥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追記、、、でも我が子に女の子らしい名前をつけて その後その名前が男の子にも流行り出したら
    私も少々戸惑うかもしれないです🙏

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そんなに沢山いるんですね!びっくりです😳✨
    そうなんです…個人的には女の子らしい名前のつもりでつけたので、あれってなってしまって…😂

    • 2月9日
ママリ

私自身が男女どちらにもいる名前で出席確認すると8〜9割くらいの確率で君付けで呼ばれて嫌でした💦なので我が子には太郎、花子みたいな名前で性別がはっきりわかる名前つけました。

他の方も書かれてますが、将来性別に違和感あった時のためにとは言いますが、そう思う人は少数だろうし、そうなったらその時だなーとは思うので、異性よりの名前つけるってめんどくさそうな人(親)なのかなーって目線でみちゃいます😂実際普通なんだろうけど😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね…💧我が子に些細なことでも名前で嫌な気持ちになって欲しく無いので、女の子と分かる名前を付けたつもりだったのですが…あれ…と思ってしまって🥲
    なんだか違和感感じちゃいますよね…😂

    • 2月9日