

メル
うちは、その頃は例えばコンセント触ろうとしたり、叩いてきたりしたらちょっと怖い顔して「めっめ!(だーめ)」と言ってました!
投げてほしくないおもちゃ投げた時とかは、「壊れちゃうからこっちにしてー」ってボール渡したりで、怒るというより教えるって感じにしてました。
椅子に立った時も、「座ります」と言いながら抱っこして座り直させたりって感じで叱る感じではなかったです。
メル
うちは、その頃は例えばコンセント触ろうとしたり、叩いてきたりしたらちょっと怖い顔して「めっめ!(だーめ)」と言ってました!
投げてほしくないおもちゃ投げた時とかは、「壊れちゃうからこっちにしてー」ってボール渡したりで、怒るというより教えるって感じにしてました。
椅子に立った時も、「座ります」と言いながら抱っこして座り直させたりって感じで叱る感じではなかったです。
「叱り方」に関する質問
叩くことへの叱り方について困っています。 ただの〇〇やりたくない〜のイヤイヤとは違って、確かに悪いことではあるのですが2歳の語彙力ではどうしても手が先に出てしまうようです。 私は「お母さん痛いからやめてねー…
1歳半の娘を育てています!でも正しい叱り方が分かりません😢 最近物を投げたり叩いたりすることが増えてきて、「ダメ!」とか「痛い痛いよ」って言ってもまだ言葉が理解しきれないので繰り返してしまいます。 あまりにも…
夫婦間で子供への叱り方やルールなど気をつけていることがあれば教えてください。 今イヤイヤ期突入の2歳児を自宅保育しています。 3語文が出てきたくらいでお喋りはそんなに上手な方ではないです。 自宅保育のせいか割…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント