
学童が嫌になってきた子どもについて相談しています。辞めた場合の長期休暇の過ごし方や新しい習い事について悩んでいます。3年生で学童を辞めた方の経験を教えてください。
今年3年生になります。
2年になった頃から学童が嫌だと言っていました。
仲の良い子が辞めたことや先生の入れ替わりなどがあったためのようです。
嫌と言いながらも行ってくれていましたが、最近嫌ことがあったと言われ話を聞きました。
制帽や水筒をトイレや本棚に置かれることがあったようです。
先生は誰かがやったんやろなと言っていたそうです。
その話を聞いてもう学童辞めてもいいかなという気持ちになってきました。
ただ、心配は夏休みなどの長期休暇です。
学童を辞めた分の費用で新しく習い事をさせるのも良いかと思ったりもしていますが、長く家に居るのもどうかなぁと思ったり、でも学童もお金払って通ってるのにそんな感じかと思ったりします。
3年生になって学童辞めた方いらっしゃいますか?
どう過ごしていますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

そうくんママ
うちの子も、3年から学童が嫌すぎて、、体調にまできたので💦
夏休み前に辞めましたー。
家で宿題して
読書タイム
YouTube、Switchしたり、、
一応スケジュールを一緒に決めてました。
学童で嫌な気分になるより1人のが気楽ーと。
たまに、友達に遊びに来てもらったりしてました。
→親同士も知っていてマナーもちゃんと守れる子たち。
あとは、地震などあったときが
とにかく心配だったので💦
我が家は、隣近所がみんな家にいるので→しっかりした年寄りたち🤭
お願いをしてあります。
特に隣の家は、お習字教室で
息子も通っていて仲良いので。

3姉妹ママ
今2年生で育休中なので、学童行ってないですが、うちも嫌がっていたので、復職する3年生の頃には学童行かせないつもりです💦
習い事は行けなくもないですが、基本は車がないと生活が厳しい地域で、今も習い事は送迎しているので、私が仕事中に1人で行かせるのは心配なので、家にいてもらいます😭すぐ行ける距離の方なら習い事も選択肢ありですよね✨
周りも嫌がっている子がいて、行ってない子います😭
同じ園のママさんからアレクサの見守りカメラ?を使ってやりとりしていると聞きました!室内の様子が見えるし、良いみたいです✨
とりあえず長期休暇中は朝は宿題、進研ゼミやってるので、それをやってもらってから自由時間にしようかなと思ってます😂
親がいない中でYouTubeやテレビ、ゲームはダメだと本人も難しいと思うので、やることやったら、好きなことして良いよというシンプルなルールでいこうと思います😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
近くにある習い事に行こうと思ってたのですが、閉まることを知り迷ってます。
アレクサはつけているので早く帰る日はやり取りしています。
家でやることなくなりますよね。。テレビ見放題にすると永遠に見ていておかしくなるので出来れば2話くらいにして欲しいです😅- 2月14日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
体調にまで来るのは辛いですね。。
ご近所さんも良い方たちは安心ですね。
学童なくても何とかなるか考えてみます。
そうくんママ
1人留守番は、今はスマホもあるしまあなんとかなるんです。
でも、意外と節穴なのが、、
災害時のことなんですよね。
いつ起こるかわからないから、、
職場から近ければいいけど、
うちは両方とも車で30分以上はかかる場所、、
近所に祖父母いる、頼れる人いないなら3年だとまだ、災害時の行動を指示するのは難しいので、そしたら学童が安全なんですよね。
はじめてのママリ🔰
うちも車、電車で小一時間です。
それも含めて考えてみます。