※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なぁ
子育て・グッズ

下の子が抱っこでしか寝ないため、夜の寝かしつけに困っています。家事が進まず、上の子の就寝時間に合わせていますが、良い方法はありますか?

上にお子さんがいて、下の子が抱っこでしか寝ない&下ろすとすぐ起きるタイプの赤ちゃんな場合、夜の寝かしつけと就寝時間はどんな感じなのでしょうか??
うちの1ヶ月の赤ちゃんは日中、置いても寝ていてくれるのですが
夜はどうしても置いたらすぐに起きちゃうタイプで
横にいればずっと寝ていてくれるんです😓
だから19時以降に寝室に連れていき、寝かしつけしてもすぐ起きちゃって何も家事育児が進まないんです…
だから今は、上の子が寝る時間(21:30)には家事も全て終わらせてみんなで寝室に行っています😢
何かいい方法ないでしょうか💦
おくるみ、スワドルは試しましたがあまり効果無かったです😭

コメント

ママリ

下の子が1.2ヶ月の時は抱っこじゃなとダメでした!
なので下の子は家の中で抱っこ紐で抱っこしてました!
上の子を寝かしつける時も抱っこ紐して座り、上の子をトントンで寝かしつけてました!笑
上の子が寝たら抱っこ紐したまま家事してました!

  • なぁ

    なぁ

    上のお子さんが寝てから
    抱っこ紐したまま家事という事は消灯時間とか特に気にしていなかった感じですかね??ꌩ ̫ ꌩ💧

    • 2月9日
  • ママリ

    ママリ

    特に決めてなかったです!
    その頃は何してもなく時期で、布団に置けるようになるのが決まって深夜の1.2時とかだったので🥹

    • 2月9日
  • なぁ

    なぁ

    そうなんですね!!
    一緒ですꌩ ̫ ꌩ💧日付変わった頃にようやく深い睡眠に入ってくれる感じだし2~3時間おきに起きるので寝不足です笑

    • 2月9日
  • ママリ

    ママリ

    ほんとしんどいですよね😂
    でも2.3ヶ月したらリズムがついて、19時には布団で寝てくれるようになりましたよ‼︎🥹

    • 2月9日
  • なぁ

    なぁ

    そうなんですか!?!
    やっぱり2ヶ月超えた頃から長く寝てくれるようになるんでしょうか🥲🥲
    上の子の時は5ヶ月まで夜中起きて授乳していた記憶があるのでしんどいなぁ…と思っていた所でした😢

    • 2月9日
  • ママリ

    ママリ

    うちも上の子は1歳過ぎまで夜通し寝たことなかったのですが、下の子は信じられないことに2ヶ月くらいから19時に寝たら7時までぐっすりでした🤣
    それからずっと夜通しで寝てて、下の子に手を焼いたことはないです笑

    よく聞くのですが、上の子で大変だった場合は下の子は少し楽になる・上の子で少し楽だったら下の子は大変ってのを聞きます‼︎笑

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

それくらいの時は下の子寝かしつけなかったです!19時に寝てもどうせ22時頃授乳で起きてたので😂
置いたらかまってと泣くタイプですか?家はメリーとかおしゃぶりとかで放置し、家事やって上の子寝かしつけてました😊

  • なぁ

    なぁ

    消灯時間は特に決めてなかったですか??

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    決めてないです!ただ我が家は電気の色を変えれるのにしてて、夜はオレンジの薄暗い色にしてます😊

    • 2月9日