![ショートケーキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの誤飲が心配で、掃除を徹底しています。皆さんはどのように誤飲防止対策をしていますか。ベビーガードはキッチンとテレビ前のみで、他の対策を考えています。
こんばんは。毎日家のすみずみまで掃除してるのですが赤ちゃんの誤飲が心配で家の全部の部屋がきになります。
みなさんはどうやって誤飲防止対策しておられますか?
ベビーガードは、今のところキッチンとテレビ前にしかつけていません。ガードにいれたらギャン泣きするので
今後もガードは考えていなく、収納袋に鍵をわざわざつけたり、ドアロックをつけたりはしています。
- ショートケーキ(生後11ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大人が使うものは子供の手の届かないところに置く、子供の洋服の装飾品に気をつける(ボタンや女の子だとヘアゴムやピンなど) 、子供が触るものの管理、くらいですかね?
ギャン泣きしても危ない時や目を離さなくてはいけない時は必ずベビーサークルで遊んでてもらう。はしてました!
![🧸⸒⸒](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧸⸒⸒
誤飲しそうなものは
全部 高い所に置いてます!
![ひー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひー
誤飲しそうなものはなくすのが一番いいと思います!
息子が触れる範囲内には触ってもいいものしか置いてなかったですよー!
洗剤とかカビキラーとかの飲んだらいけない液体は洗濯機の上の空間に置けるように棚を設置して、ゴミ箱はベビーゲートの中だけに設置して…
ボタン電池とかそうゆうものはストックしなかったし、夫の仕事に使う文房具類はほぼ自分でしまってくれるしバタバタしてしまってなかったら私もすぐ気づくし…
あとなんかありますかね?我が家は危ないものはそもそも購入しないように夫婦で気を付けてました!
すべてを取り上げすぎると発達に良かないのかなとか思って、リモコン(電池はネジがしめてあってとれない)とか料理用のザルとかお玉とか積極的に渡して触らせてあげてましたよ🙆♀️箸は喉や鼻や目に刺さるから取られそうになっても絶対渡しませんでしたが!危ないことにかなり敏感でしたが、危ないよといつも小言を言ってきたおかげで息子は危ないよと言われるのがダルすぎてイタズラとかしません😂
コメント