※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こし
住まい

ハウスメーカーの紹介制度について、知人の紹介と提携機関の割引のどちらが値引き率が高いか、また併用できるかを知りたいです。具体的な値引き率や実際の体験談をお聞きしたいです。検討中のメーカーは積水ハウス、三井ホーム、住友林業です。

ハウスメーカーの紹介制度について

HMの紹介制度について、知人・友人などからの紹介と、提携機関の割引では、やはり前者のほうが値引き率は高いですか? あるいは併用できるのでしょうか。
会社の福利厚生(ベネフィットワン)で、ベネフィットワンのサイト経由で申し込めば建物本体の価格から2-3%値引きしてくれるそうです。

ツテがないと助かるなと思うのですが、実際何もなくてもこれくらいは値引きされるものですか?
逆に◯%と具体的に書いてる分、最低限しか値引きがされなかったり、やっぱり知人の紹介が一番お得なのかな?と思ったり…。

色々な紹介制度を使った方、だいたいどれくらいの値引きがあったかお聞きしたいです。

検討しているのは、このあたりです。
・積水ハウス(義実家が積水ハウスのため、そちらの紹介受けられるかも?)
・三井ホーム
・住友林業

大手ばかりですが、まずは現実みるために少しお高めのHMを選んでます…。

まだ土地もなく、建てたいハウスメーカーも決まっていない状態ですが、まず上物の価格帯がわからないと土地の予算やエリアも決められないので、まずはいくつかHMを回ってみようと思っている段階です。

コメント

はじめてのママリ🔰

結局値引きにも限度額があるので提携と紹介どっち使っても値引き率は差ほどかわらないとおもいます。紹介だと紹介した人にも謝礼があるのでその点はいいかもしれませんが。(展示場などに行く前じゃないと適用されないとか条件あり)
トータルでいえば5-10%くらいはいけますが、元々の提示額が高ければ割引幅も大きくなるというカラクリはあります。

  • こし

    こし

    ありがとうございます。
    やっぱり元々決まってる値引き幅のなかで、適用されるって感じですよね。
    2-3%でも大きいですが。

    紹介してもらって予算上諦めた、だと気まずいかな?と思ってたんですが、紹介時点で少しでも謝礼があればお互いいいですよね。

    • 2月9日
はな

その二つは併用はできないですが、結果的には他にもいろんな理由つけて値引きして見せてくるので、それをどっちにするかはたいした差はないと思います。
うちはすみりんですが、3%の企業紹介(勤務先の福利厚生)使って、その他にもいろいろありましたよ。
三井も見積もりもらいましたが同様でした。

元々、値引きしませんと謳ってる一条とかアキュラは、引いてくれるの紹介割引ぐらいなのでそこ大事ですけど、おっしゃってる3社ならどっちでも良いと思います😂
なんなら紹介がなくても、値引き交渉上手なら頑張れば同じところまでいけると思います…💦

義実家が積水とか身近に知り合いいるなら、紹介する側の特典があるのでそこを気にして知人紹介にするかな🤔
(行くなら言ってよーと言われるの防止で)

  • こし

    こし

    ありがとうございます。
    やっぱり元々ある値引き幅の中で何の名目でどこまでやってくれるか…ですよね。

    勤務先の福利厚生使ってもその他色々あったんですね!

    よくあるインスタ等の紹介をうけたほうが(紹介主の方もバックが入るし)いいのかな?と思ったりもしましたが、わざわざ探すのも大変だし、使えるもので検討してみようと思います☺️

    • 2月9日