![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![sora](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sora
あんまり掴み食べしないまま
スプーン、フォークに移行しました!
手が汚れるのが苦手みたいで、マスターするまで早かったです☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子も、掃除が楽なものだけつかみ食べさせてました。
パンやフルーツ、野菜、ハイハインとかです😌
うちの子、スプーンフォーク多分早い方です。周りの人から「もうスプーンフォークで食べられるの?!」とよく驚かれたので。
なので、つかみ食べの経験=スプーンフォークの上手さではないと思いました☺️♡
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
同じ方いて安心しました🥹
いつ頃から教えましたか?
おすすめのスプーンフォークありますか?- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
9-10か月頃から、食べさせているときにスプーンを取られるようになったので、お皿の横にスプーンを置いておくようにしました。そしたら、自分でスプーンを持って食べ物に持って行くようになりました。
うちの子は、持ち手が短い食具の方が使いやすいようでした。スリコやドードルの食具を持たせると本人もあんまりイライラせずに食べることができてました。- 3時間前
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
つかみ食べを結構させてますが、全部手で食べると思っちゃったのかスプーンフォークを持ってくれません。
つかみ食べしない方が早かったのかなと今更ですが思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
たくさんつかみ食べさせていて偉いです、尊敬します🥹
そういう悩みも出てくるんですね。
つかみ食べをたくさんすることでスプーンフォークが上手になると思ってたので、その子それぞれですね。- 3時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
つかみ食べで汚れるのがストレスであまりさせてなくて😭
ダメな母親ですが…
うちもそのままスプーンフォークいってほしいです😭
いつ頃から教えましたか?
sora
一時期は、なんでも手で食べてて(お味噌汁の具とか)大変でした🤣
そのときは、マスカーテープを地面に貼ってました。
汚れるのが嫌だと気付いたのか、あるときからすごい食べムラ?イヤイヤ?が出てきて、スプーン渡したら自分で食べ始めたという感じです。
練習はベビーダノンのヨーグルトが、すくわなくても付いてくるし、もったりしてて溢れにくいので食べやすそうでした🙆♀️
モンテッソーリ教育の“あけうつし”は1歳前後からしていました😊