![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ゆづり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆづり
理論上はもちろん有給を消化しての退職が可能です。
ただし、正直職場によりけりです。
ワンマン経営や独特な会社の場合は、確認されることをお勧めします!
ゆづり
理論上はもちろん有給を消化しての退職が可能です。
ただし、正直職場によりけりです。
ワンマン経営や独特な会社の場合は、確認されることをお勧めします!
「お仕事」に関する質問
【 いいねで教えてください💭 】 26歳、介護士6年目で 今はショートステイのリーダーをしています。 上司から毎日のように強い口調で指導、 気分のムラがあり様子を伺いながら仕事をしています 「あなたがダメだから新人…
現在時給1300円(業種にしては安い)、9時〜16時半、 基本的土日祝休みのパートで働いてます。休みやすい、人間関係普通です。仕事内容も普通。働いて8ヶ月, 4月から扶養内の時間しか働けなくなりました。 みなさんなら…
有給休暇の休暇事由について質問があります。 3月に卒業式、4月に入学式に出席する為に有給休暇を頂く予定です。この2つは休暇事由は書けるのですが、3月にもう1日学童の体験に行くのでその日も休みを取る予定です。9時…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
ゆづり
育休から復帰(欠勤状態でも)という扱いでの有給取得となりますので、
各税金、健康保険、雇用保険、年金は負担になるので、給料の計算には注意が必要です◎
※育休期間に有給を消化して所得を得ることは法律上できないので、所持している有給を消化したい場合は復帰する必要があります(欠勤でも可)。
それでも、職場側が有給消化しての退職を拒否することは基本的にはできないので、上手く話がまとまりますように、応援しています🥹🧡
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます😭
会社がオッケーをくれることを願ってます😭