※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かんな〜 初マタ
ココロ・悩み

生まれつき広汎性発達障害、軽度知的障害、うつ病、統合失調症がありま…

生まれつき広汎性発達障害、軽度知的障害、うつ病、統合失調症があります。、
そんな時に、夫と喧嘩したりして入院したりして精神科に通院しながら生活していました。そんな時に夫が赤ちゃんほしい。というので私も無排卵で自然排卵できなく夫も少ないことから2人で不妊外来に通い1回目は5日目4AAをそのまま移植し陰性。2回目は、アシスタッドハッチング、ヒアルロン酸ありで5日目4AAを移植し無事陽性。今15週4日です。初産で障害者だし初めてのお産や子育てで不安だらけで夫がいない時に破水したり陣痛きたらきっとパニックになると思うし、そんな時に今の市民病院の医師と合わず脅されたり患者の話聞かない人が多く病院を変えたりして今だに病院決まってません、私に合う医師がいなく困ってます、、どうしたらいいのか迷っててストレス溜まりそうです、、その影響で変な夢を見るようになり毎日辛いです、、寝れる方法とか何かないですか??

コメント

まり

精神科と産婦人科が併設されているような病院に転院するのはどうでしょうか?
あと、産婦人科は精神科のプロではないので、ある程度切り分けること(産科の先生にはお産に関する話だけをする、不安なことは精神科の先生や助産師さんに相談する)が大切な気がします。。

  • かんな〜 初マタ

    かんな〜 初マタ

    精神科はもう決まってて、、

    • 2時間前
  • まり

    まり

    精神科はかかりつけがあるんですね。お産に関して不安な気持ちが色々あるのはわかります。私もそうなので…。ただ、診察時間は限られているし産科の先生もどうしても妊婦さんのメンタル配慮まで手が回らないのかもしれません。私のところも医者はさっさとエコー検査となにかないかの問診をやって終わりという感じですが助産師さんは助産師外来もあるし親身に話を聞いてくれます!
    産科的な不安があるなら助産師さんに相談してみることをおすすめします。差し迫って大変な事態が起きているなら先生にも話が行くと思いますし。

    • 1時間前
  • かんな〜 初マタ

    かんな〜 初マタ

    ありがとうございます

    • 54分前