※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子供にスプーンを使わせることができず、保育園に預けることに不安を感じています。食事の準備や掃除に追われ、手掴み食べも十分にできていません。自分で食べることができるようになるでしょうか。

1歳2ヶ月の子供のスプーンについて

シングルで育てていてお恥ずかしながら貯金もなくなり、わたしの祖母の家の2階に住まわせてもらっていて台所が1階にしか無いのと2階であまり食べ物をこぼされたく無いというわたしのわがままでここに引っ越して来てからつかみ食べはほとんどさせられてません
手掴みできるものを手作りしていたけどそれも遠のいてしまいました💧(おやきや豆腐を混ぜたつくねなど野菜スティックさえも)
扉も勝手に開けてしまうので階段も怖くて熟睡している間に急いでサッと下に降りてお風呂掃除や洗濯、祖母のご飯を作り自分のご飯は2階でカセットコンロで袋ラーメンや素うどんを食べ、ちょうど食べ終わる頃に起きて来てしまうので今の生活で手一杯でつかみ食べも中途半端にしかやらせてあげられていないし、スプーンも本当はきっとこの月齢だともっと使えてるはずなんだろうけどまだわたしがほとんど食べさせてしまっています😔
スプーンに手を伸ばして来てくれるので食べ物を乗せてそれを持たせてあげて自分で食べるなどはさせてますが、最初から自分ですくって食べるなどは全くさせて無いです😢

おやつだけは自分で食べさせてあげたいと思いそれだけは続けてます
4月から保育園に預けるのにこんなので大丈夫なのでしょうか😣💦

コメント

ママリ🔰

全然大丈夫です!!
息子は一人で上手にスプーンで食べられるようになったのは1歳5ヶ月くらいです😌1歳4ヶ月で保育園にいれて、みるみる上手になりました!
お友達から良い刺激をもらったんだと思います☺
特に私は焦ってスプーンの練習はさせなかったです!子供は自分でスプーンで食べてみたいって自然となるのでそれを待ちましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭🧡
    保育園に入ると自然と上手くなるんですね!
    もう少し経つと1歳3ヶ月になるのでそろそろやばいのかもと焦っていました😣

    • 2月9日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    スプーンよりも私は掴み食べを優先してました!スプーンへ移行する大事な工程だと思ってます☺なので余裕がある時は手掴み食べさせるの良いと思います😌
    おにぎりでも良いし、味噌汁の具でも良いので、手で食べるということをさせるとスプーン移行も早いです!

    • 2月9日
はじめてのママリ

元保育士です🙂‍↕️
今はまずは投稿主さんの気持ちを優先して、少し余裕のある時にお菓子とか食パンとかそこまでこぼれ無いものだけでも手づかみしてもらう、でもいいと思いますよ!(コロコロで簡単に綺麗になりますし👌)

保育園に行くと他のお友達に影響を受けたり、保育士さんのフォローでほぼほぼ手づかみ食べやスプーンフォーク毎日することになります。
そして保育士的には今のご家庭の状況を正直にお話してもらえると嬉しいです。何か力になれるかなーとか一緒に考えてくれると思います。

ただ、お子さんがこれから1歳半〜2歳と大きくなるとずっと食べさせ続ける訳にもいかないと思うので、その時に何かいい方法はないか考えてみるのはいかがでしょうか🙇🏻‍♀️?
(ご飯の時は下でスペースを借りて食べさせてもらう、下に何か敷いてこぼれても掃除負担が減るようにする、など)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🍀
    本当その通りで、掃除機やコロコロで掃除できる食べ物しか今はあげれてなくて、スプーンどころかつかみ食べもこんなんでいいのか?😖と思ってました💦

    今度保育園の入園説明会があるのでその時に相談してみます🙇🏻‍♀️

    そうですよね、スプーンの使い方をマスターすると家でも自分で食べるようになるのでその時はどうするかまた考えておかないといけないですよね⚠️

    • 2月9日