

はじめてのママリ🔰
電車乗る時の段差持ち上げますよー
バス乗る時は畳みますし混んでないと広げられますが

ママリ
そこそこありましたよ!
エレベーター中々来ないとか、エレベーター遠すぎる!とか、バスとか電車都内は混むので畳むから乗る時に持ち上げるとか…
軽さ、コンパクトさは重要だと思いました!

ます
横浜ですが同じような生活してます。
一つ、、エレベーター激混みの駅があってそこはベビーカーだとかなり時間要するところがあります。
あとは駅で5段くらいの階段がたまにあってエレベーターやスロープは遥か彼方…
持ち上げた方が楽!
ってことはあります。
我が家はバスは使わないですが、電車の乗り降りは前方車輪だけ・後方車輪だけ持ち上げるって乗り降りの仕方なので本体の重さは感じません。
そういうのがどう思うかですね。。。

あーちゃん
数段の地味な段差など持ち上げたほうが早いな、、となります。
バスも空いているときはそのままどうぞって言ってもらえることもあり、その場合そのまま持ち上げて乗せ降りするので重さがないもので良かったと私は思いました😂
電車も畳んだ状態で向きを変えたり奥につめたり、持ち上げてするほうが早いので重いと大変かなと思います。
一人での移動でもし持ち上げないとって場面があった際に、ギリギリきつくてもとりあえず持ち上がる重さは気にしたほうがいいかと思います🥹

はじめてのママリ🔰
都内の電車なら幅が狭いのでコンパクトのが良いかと思います。
エレベーターの場所は確認して、移動した方が楽ですね。
-
ママリ
車幅53センチのもので決定しようかなーーと思ってます🤔
- 2月10日
コメント