![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那さんが社会人経験枠の公務員試験を受けるにあたり、1次試験の勉強方法を教えてほしいです。基礎能力試験は対策不要とありますが、過去問は難しいため、何を勉強したか知りたいです。
社会人経験枠の公務員試験について
旦那が県職員を社会人経験枠で受けようと思っていますが、1次試験はどんな勉強をされていたかお聞きしたいです。
現在、勤務時間と給与が見合ってない体を使う仕事をしています。
2人目が生まれるため、時間の余裕があり、給与も安定している公務員に転職したいと言われ、要項等を見てどんな勉強が必要か2人で調べたりしていますが、基礎能力試験で公務員対策は必要ありませんと書いてありました。
でも、過去問を見ると勉強しないと解けないものばかりでした。
何を勉強したか教えていただきたいです。
- ママリ(妊娠26週目, 1歳5ヶ月)
コメント
![ハム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハム
私の市役所はSCOAという5科目のものでした!
説明会で教えてもらえました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一般教養の試験ありですか?それなら、過去問を解きまくっていくことをお勧めします。
難しいですが、コツコツやれば身についていきます。
-
ママリ
社会人経験の過去問が5問しかないんです…
高校卒業程度の問題をしたらいいのか、大卒程度なのか…悩んでいます。- 2月8日
![ははぐま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ははぐま
数年前に社会人採用の試験を受けて、県職員になりました。
詳細は覚えていないのですが、たしか書店で売っている一般教養、数的処理(数学苦手なので)、時事問題(公務員試験用)あたりを勉強したのと、小論文と面接対策の本を読みました。
社会人採用は小論文や面接を重視すると思ってはいたのですが、大学受験以来久しく勉強していなかったので、さすがに一次で落ちたら話にならないと思ってある程度広く勉強しました😂
県にもよると思いますが、一次試験自体はそんなにハイレベルな問題は出なかったと記憶しています。
![Mii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mii
最近2.3年の公務員試験では一次試験をscoaやspi3などの基礎能力試験に変えている自治体がかなり多いように思います。
公表されている試験時間や内容などで推測できる場合が多い気がします。
昨年度公務員試験を受験しましたが、scoaでした。
入庁してから聞いた話ですが、昨年度からscoaを取り入れ始めたそうですよ。
ママリ
基礎能力試験って書いてあって、過去問的に多分scosではなさそうです…