※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

母乳 新生児 保護器 ニップルシールド 乳管開通産まれて3週間です。…

母乳 新生児 保護器 ニップルシールド 乳管開通

産まれて3週間です。
乳首が短いためなかなか直乳を吸ってもらえず(顔真っ赤にして拒否る)乳首保護器をつけて授乳→ミルクをしております。
あまりにグズるときはミルクのみで授乳はスキップしてしまうのですが産んだ産院とは違う病院で母乳指導を受けた際に乳管開通あんまりしてないね、母乳の出が良くないね
と言われました。うちのところでは入院中にある程度出るよう開通させてるよ。2週間で保護器とるよう指導してるよと言われました。もう3週間たってるからなぁと
こちらにお世話になるのは今回のみです。

産んだ産院では母乳指導があまりなくわからないことあったら聞いてねと基本放置スタイル。まだ産まれたばっかりだから!といわれ
2週間健診でもほぼ指導はなく保護器ないとダメかなー、ミルクのもっか!で話終了でした。


あまりの違いにショックだったのとまだ間に合うのか、3週間たっちゃったという焦りでパニックです。

保護器使われていた方いつ頃どうやって外しましたか?
保護器なしでどのように吸ってもらえるようになりましたか?
母乳の出をよくするためにやったことなど教えて頂ければありがたいでひそ。

コメント

はじめてのママリ🔰

放置スタイル嫌ですね😢
私は陥没だったので病院で入院していた時からメデラのニップルつけて授乳していました!
生後3ヶ月頃から完全にニップル無しで飲ませれるようになりました!
保護器無しで吸ってもらうには赤ちゃんが乳輪までパクッと咥えることができることが必要なので、乳首が短いのであれば赤ちゃんのお口が大きくなる生後3ヶ月頃くらいまでニップルつけてた方がいいと思います🙆‍♀️
3週間経ってても母乳は増やすこと可能ですよ!母乳を増やすのは何ヶ月経ってても可能です、なので焦らなくて大丈夫ですよ😊
普段はニップルつけて授乳して、それとは別に1日の中で何回か練習として直接咥えさせて刺激与えるといいです!本当一瞬咥えたりするだけでいいので赤ちゃんやままりさんの負担ににならない程度で🙆‍♀️
母乳の出を良くするにはしっかり食べること、お餅をたべてみたり、水を1日2リットル飲んだりしてました!胸が張る感覚はありますか?なければシャワーやホットタオルなどで温めてみるのオススメです☺️

わんこ

1ヶ月たって母乳外来にいきました!
そこでマッサージしてもらって、正しいおっぱいの咥えさせ方教えてもらいました!
それ以来保護器外れました😊