
自宅では元気な娘が、幼稚園では小声で固くなることに悩んでいます。自信を持って笑顔で話せるようになってほしいと思っていますが、無理なく克服できる方法が知りたいです。
自宅や仲良しの子の前ではよく笑い、大声で遊べるのに幼稚園の子たちやママさんたちの前だと小声になったり、表情が固くなってしまう娘がいます。
挨拶の当番の時なども、声がほとんど出ず、表情も暗くなります💦
性格的なものもあるとは思いますが、なんとか自分をもっと出せるようになってほしいなぁと思っています。
もちろん、今の感じを否定しているわけではなく、慎重さや繊細さがあって、そういうところも大切だなと感じることもあります。
ただ、本当は出来るのに自信をもってほしいな、とか、もっと笑顔で話せたら友達の輪も広がるのにな、と思ってしまう場面もあったりして😓
なにか娘にとって無理なく、克服できる方法はないかなぁと考えてしまいます。
難しいですかね…、ゆっくりと見守っている方がいいでしょうか。
同じようなお子さんや、自分がそうだったという方がいらっしゃれば、教えていただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
私がそうでした💦
恥ずかしいし、自分が何か言ったこと、した事に対して友達のお母さんたちに笑われたり(可愛いと思って笑ってたり、普通に面白くて笑ってたり)したら、自分変なこと言ったんだ..と恥ずかしくなり、自信がなくなり、人前で何か言うとかが本当苦手でした💦仲良い子の前ではもちろん普通でした✨
はじめてのママリ🔰
なるほど、子どもが可愛くて笑っちゃうっていうのはあるあるだけど、それで自信を無くしてしまう子もいるんですね💦教えていただけて良かったです。
確かに娘も、変かな?おかしいかな?という心配をよくしている気がします。
娘の言う事やする事を尊重しながら、大丈夫だよってことを伝え続けようと思います。
コメントありがとうございます😊
はじめてのママリ
発表会などでその子は一生懸命にやってて、でも笑いがおきてる時、私はその子のメンタルが心配になるんです💦可愛くて笑っちゃう気持ちもわかるのですが、私ならもう一気に自信なくすなあと💦
母親からの大丈夫だよ。上手だったよ!は本当に救われると思います✨
娘さんに少しでも自信がつきますよう応援しています🌸
はじめてのママリ🔰
確かにそうですね😣何気にしてしまいがちだけど、子どもにとっては大きな出来事だし、トラウマになりかねないですよね。他の子に対しても、気をつけようと思いました。
ありがとうございます✨少しでも娘が自分を出せるように、見守っていきたいと思います。