※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる子
子育て・グッズ

ずっと動画を見せながらご飯をしてましたが、見ながら食べるのをやめま…

ずっと動画を見せながらご飯をしてましたが、見ながら食べるのをやめました。
おもちゃを持たせたり機嫌をとりながらあげてます。

それから何日かしてるのですが、相変わらず不機嫌になるのが早いこと…
30分と時間を決めてあげていて、あまりにも泣く場合切り上げてます。

お昼なんて数口食べて終了なんてことも…

午前は寝ないのでお昼ご飯中の途中から眠くて泣いてるようにも見えていて、時間配分難しいなーと。

動画有りで1時間かけて食べさせてた時はよく食べてたから、お昼数口なんて足りてなさそうで心配になります、

コメント

みー

そもそもなぜ動画見せながら食べさせていたのでしょうか。
ご飯=動画見れると癖ついてしまってる、、のかなと思います、、

音がない環境が嫌なら音楽流すとか、話しかけるとか、食べる時間変えてみるとか、長い道のりでもコミュニケーションとってあげたら食べるようになりませんかね、、

  • まる子

    まる子

    すごい不機嫌になった時にふと見せたらパクパク食べてくれて、それから見せてました。
    そう、癖になってる気がして良くないよな…と。
    見せたくなくて、腹をくくって改善に向かってるところです。

    かなり話しかけてます!
    「すごい!」「おいしいね♪」「もぐもぐ上手!」とか!

    • 4時間前
  • みー

    みー

    根気よく行くしかないかもですね、、例えば一緒に食べよう❗️と、まる子さんも一緒に食べてみるとか、、

    うちは新幹線(素早く動かす)とか、電車(ガタンゴトンいいながら)とか、ブランコ(ブラブラさせながら)とかの作戦であげたら食べることもあります❗️

    ちなみにおやつはあげてますか?
    おやつの量や時間でも食べるのにムラがあるかなと思ってます。

    • 4時間前
  • まる子

    まる子

    ママも一緒に食ーべよ😊って私も参戦してます
    もぐもぐの見本にもなるかなと笑

    おもちゃで機嫌取るしかないですよね泣

    おやつは午前なしの午後だけで、16時台にさつまいもとお菓子、栗とお菓子、バナナとお菓子…などあげてます!

    • 4時間前
バナナ🔰

ずっとしてきた事を大人の都合で止めさせたので、すぐには上手くはいかないと思います。
今まで動画に頼っていた部分をこちらが楽しませないとですからね💦なかなか大変ですよね。
でも根気よくやっていればいずれは動画を見ないで食事をする、が普通になってきますよ。
時間も30分は目安として、食べてくれそうならゆっくりでも時間を多少かけてもいいと思います。まだ1歳ですからね。
なんでも最初からちゃんとやろうとすると親も負担なので、少しずつやっていけば大丈夫です。
お昼ご飯は何時頃食べますか?
途中で眠くなるようなら早めに食べさせてあげるか、おやつにおにぎりなどで補食するようにしてもいいかもですね。
保育園だと11時頃にはお昼ご飯で12時頃にはお昼寝です。

  • まる子

    まる子

    本当、大人都合でごめんねと思ってました…
    確かに、‘ちゃんと’なんて無理な話ですよね…!

    朝ごはんが8時半〜9時に食べるので、お昼は12時〜12時半にあげてます!
    11時台だとお腹空いてないかな?と思い💦

    保育園そんな感じなんですね!

    • 4時間前
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    1歳だと集中力もまだないですし、食べムラや好き嫌いがあったりすると進みも悪いと思うので、まずは「食事の時間って楽しいね!」って感じでのんびりやったらいいと思いますよ。

    朝ごはんがちょっとゆっくり目で朝寝がないので、朝を早めてお昼も早めてどんどんお昼寝させてあげる方がグズグズも少なくていいかもですね。
    ご飯中に寝ちゃったら寝ちゃったで仕方ないです。(そしてそれはそれで可愛い♥️)
    成長すると体力もついてくるので食べてくれるようになるかもだし、起きてられる時間も伸びるのでリズムが定着してくると思いますよ。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

うちは常にテレビがついているのですがテレビつけたままご飯あげてます👀
立ち上がったりしたら変えますが笑
子どものYouTubeがついていることもあれば大人がみるテレビがついていたり様々です。
食べてくれるのであれば今はまだ1歳ですしママがストレスのない方がいいかと思います☺️
言葉が通じるようになればごちそうさましたら見ようね、ここまで食べれたらまた見ようねってうまく付き合っていけると思います!
うちの子はご飯ご馳走様したらいい?って聞いてくれるようになりましたよ🙆‍♀️
ママとお子さんにとっていい方法が見つかるといいですね☺️