母性健康管理指導事項連絡カードってすぐに書いてもらえるものですか?現…
母性健康管理指導事項連絡カードってすぐに書いてもらえるものですか?
現在第2子妊娠中です.
上の子の育休が3月16日までで 第2子の産休開始が4月9日からになります.
育休終了から産休開始まで約半月程あるのですが 通勤するのに往復で約3時間かかります.
その頃には妊娠30週を迎えようとする頃です.
看護師として働いていて 力仕事もあります.
通勤時間もそうですが 仕事内容もハードで正直戻りたくないなと思っています.
今度12日に健診があってその時に相談してみようかなと思っているのですが 先生に普通に言うて書いてもらえるのか..
何かアドバイスを頂けると嬉しいです.
- mii(妊娠23週目, 2歳10ヶ月)
コメント
ムーミン
診断書と同じような感じで、健診・受診のタイミングで書いてもらい、会計の時にもらえると思います!
私自身、切迫で初期から何回も書いてもらってますが、通っている病院では診察室に常備されていて、休職期間とか相談しながら書いてくれてます☺️
はじめてのママリ
私の病院の場合ですが…
カードはすぐに書いてもらえましたが、傷病手当が欲しかったので診断書を希望しましたが中々書いてもらえませんでした💦たまたまその後張りの頻度が多くなって医師にも確認していただけたので産休まで3ヶ月半分の診断書を書いてもらえました🙏💦
-
mii
コメントありがとうございます!
元々お腹の張りもあるのですが 明らかの切迫早産では無いということで今は張ったら安静に という指示止まりです🫣
連絡カードではやはり傷病手当は難しいでしょうか?- 1時間前
-
はじめてのママリ
私も頸管長は問題ないですが診断書に切迫早産と書かれました!
私の会社では診断書でないと休職も傷病手当もだめでした!会社次第ですかね…- 39分前
ままり
有休消化でなんとかなりませんかね??
-
mii
コメントありがとうございます!
上の子の育休を3年とっておりまして おそらく有給がないのでは?と思っています🥲
切迫兆候もあるので 連絡カードでなんとかなったらなと思ってます.- 1時間前
-
ままり
育休でも、付与され続けるのでおそらくあると思いますよー🫶
- 1時間前
mii
コメントありがとうございます!
今現在お腹の張り等はあるのですが 頚管長はまだ大丈夫そうで明らか切迫早産では無いって感じで..
張りがあるってことだけでも書いてもらえるのでしょうか?
ムーミン
連絡カードは診断名を書くのではなく、症状にチェックする様式なんですが、医師の判断と交渉次第になるかと思います🤔
いろんな方針の先生がいると思いますが…今仕事をしてない状態、しかも中期ですでにお腹が張ってるので、仕事始めて負担が増えるのは考慮してもらいたいですね!