※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

名付けで意見が割れており、名前が決まりません💦もう産まれて数日経つの…

名付けで意見が割れており、名前が決まりません💦
もう産まれて数日経つのでタイムリミットがじわじわと迫っています

2つの候補で意見が割れていて、①と②だとすると

①の名前は、一番上の子がずっと推している名前。出産前まで赤ちゃんにそんなに興味ないのかと思っていたけれど、産まれたら毎日たくさん話しかけて可愛がってくれている(泣いている時は「うるさい〜泣き止ませて」と怒るので、良いとこ取りな可愛がりですが😅)
夫は上の子が可愛がってくれていること、「〇〇が選んだ名前だよ」と由来の1つになること、自分が選んだ名前ということぇ兄としての自覚が更に出るかな?と少し期待を込めて🤣こちらの名前を推しています


②の名前は、当初は夫もこちらの名前が良いと言っており、私が気に入っていていて付けたい名前。
①の名前も嫌いではないがピンときておらず、最後の出産&名付けなので後悔ない名前にしたい…大人気ないです😭上の子の時に名付けで後悔し病んだ期間があったので、そうなりたくないという思いもあって💦


どちらの名も和風で、字面も良いと感じています!
ただ、②の名前は最近良く聞くという人もいます。

上の子の意見も優先したいけど、後悔もしたくない…この場合、皆さんならどう落とし所を見つけますか?
ヒントになればと意見をお聞きしたいです🙇

また、名付けで意見が割れた場合どうやって決まりましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

②にします!
きょうだいが名付けたってたまに聞きますがぶっちゃけよく分からない感覚です🫣💦子どもの名前は相談などすることはあっても親の意志で決めるものじゃないんですかね…?私もきょうだいと仲良いし大好きですが、名前を付けてもらったって聞いたら嬉しくはないような?何でお父さんとお母さんがつけてくれなかったんだろう?ってなります💦

はつママ🔰

わたしなら②にします!
ずっともやもや違和感感じちゃいそうなので自分優先しちゃいます 笑

上のお子さんが何歳かにもよりますが、ショックがるかもですが成長するうちに忘れてくれると思います✨

  • はつママ🔰

    はつママ🔰


    なるほど補足読みました!
    ①は旦那さんが考えて
    上の子も気に入ったということなんですね。

    親族みんなそちらがいいなら
    ①もアリですね🙂‍↕️🫐!

    数十分でもひとりになれる時間つくってもらい気分転換してから
    ①、②で悩んでみるのもいいですね!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私も②がいいです!
①をつけたとしたら自分の心の中で一生モヤモヤしそうなので😖

ママリ

②です!

名前って親からの大事なプレゼントだと思ってます。
上のお兄ちゃんたちはお父さんお母さんが考えて付けた名前なのに、自分だけお兄ちゃんが付けた名前だと知ったら、なんで?と思いそうな気がします。

お兄ちゃんが自分が考えた名前を採用されたら喜びそう、兄としての自覚が…などはお兄ちゃんのためであって、名付けられた本人のためじゃないですよね🥲

お兄ちゃんが何歳なのか分かりませんが、ちゃんと由来があって意味が込められた名前なのでしょうか?🤔
子どもだったらペットに名付ける感覚でなんとなく好きな響きを言っているだけだと思います💦

はじめてのママリ🔰

②ですね。前回病んだのであれば、①にしたらまた病むと思います。
うちも最後の2択で上の子の意見も踏まえて決めましたが、1年も経てば「そんなこと言ったっけ?」ってなりましたよ笑
それに①にして、もし上の子が可愛がらないことがあれば微妙な気持ちになると思います。

はじめてのママリ

①はパパが考えてパパが一番気に入ってる名前、②はパパが考えてママも気に入ってる名前なんですね。

②じゃないですか?
名前は2人の意見で決めた方がいいと思います。
うちはお互い意見を出し合って、どっちかがうーんとなった場合はやめて違う名前を考えました。
今候補にない名前③を考えるのは時間的に厳しいですかね…?💦

上の子の意見は気にしなくていいと思います。
うちも上の子に意見は聞いてみましたが、参考程度で、子どもが推した名前と全然違う名前にしました。
お父さんとお母さんで決めたよって言うと納得していました。