![破天荒男の子👶🏻ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シングルになった方教えてください。無職、実家住み、未就学児1人①仕事…
シングルになった方教えてください。。
無職、実家住み、未就学児1人
①仕事開始
②保育園探し
③引っ越し
この三つの段取りが難しくて
どれをまず最初に見つけて進めていくのが
正しいのでしょうか。
今考えてるのは、
家を探して入居日決める→
保育園 待機申請→
実家からの引っ越し→
保育園入園→
仕事スタート(職はすぐ働けるところがあるので職探しは計算にはいれてません。)
知りたい点は、
❶まだ住民票が実家のままで
行きたい保育園の場所に住民票がないが待機児童の申請は可能なのか)
❷待機児童についてまだ無知で...
申請して待つのは長くてどれくらいか。長すぎると
仕事も引っ越しもできないですよね、、、
❷引っ越しのタイミングは保育園の入園日が決まってからのほうがいいのか
気をつけた方がいい点や、
どれを最初にしてどの流れが一番いいのか
教えてください😭😭😭
- 破天荒男の子👶🏻ママ(1歳7ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
実家と通いたい保育園の市町村が違うんでしょうか?
それだと新しい住所がある程度決まってないと申請できない可能性があります。
お子さんのクラスが1歳児クラスかと思いますので、今から入るとなると途中入園になるので、いつでも入れるくらい枠があいているところじゃない限りそもそも入れない可能性が高いです(年単位で)。
なので、認可外に預けて仕事始めて認可の申請あげて待機するとかしないと就労も保育園も難しいかもしれないです。
![ちみちみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちみちみ
私も同じ状況でした
まず実家で見て貰えるならば
①実家でしばらく見てもらう
②住所実家のまま仕事を開始
③保育園を探す
④安定したら引越し
が1番良いと思います。
①住民票が実家のままで行きたい保育園に行けるのか
これについては職場がその保育園の近くなら大丈夫です。
そうでない場合は難しいかもしれません。
職場or家がその保育園の近くなら可能です!
②待機児童について
母子家庭は基本的に優先で入れますが、地域によっては母子家庭でもすんなり入れません。
私は関東のでかい市では入れなかったので、隣の市に引っ越して保育園申請したらさん2回目で決まりました。
③引越しのタイミング
ここはもうやりやすいようにで良いと思います。
大前提として、引っ越す資金があるならどのタイミングでも困らないかと。
強いて言うならバタバタするので、引っ越してから保育園申請もありかと思います。
コメント