
7歳の娘が母親を「おばあちゃん」と呼ぶことが多くなり、冗談とはいえ腹が立ってきたようです。キレても良いか悩んでいます。
7歳との会話です。
👧🏻「お母さんの誕生日の次の日休みだけどお母さんも休みが良かった?」
👩「いやー?小さい頃はやすみがよかったんかな?今はなんも思わんわ」
👧🏻「小さい頃は休みが良かったの?」
👩「多分ね。もう覚えてないけど」
👧🏻「歳だから?」
👩「あん?」
👧🏻「お母さん10日で32歳やもんなー。歳やもんなー」
👩「歳やけんいたわってくれる?」
👧🏻「むーりー。息子お母さん32歳になるからおばあちゃんって呼ぼう!」
👦🏻「お母さんおばあちゃんなの?」
👧🏻「お母さんはおばあちゃんだよー。」
今朝の会話ですがそれから事ある毎に
「お母さんはおばあちゃん」って言われ
お母さんって呼ばずにおばあちゃんって呼ばれてますがそろそろキレてもいいですかね?
冗談で言ってるの分かってますが頻繁におばあちゃん言われて腹が立ってきました、、、
👩=母
👧🏻=娘
👦🏻=息子です。
- はじめてのママリ🔰

ビール
冗談もしつこいと普通に腹立つし、相手がいい気持ちしないの理解して言ってるだろうから私なら言います😇

🐟
何回も言われるとさすがにイラッとしてしまいますよね…
言っていいと思います!

ことり
では祖母の事はなんで呼ぶことになるんでしょうか?😅

はじめてのママリ🔰
お母さんがおばぁちゃんなら娘さんはおばさんだからおばさんって呼ぶねー!ではどうですか😇大人げないですが(笑)

りい
おばあちゃんっ言われたらフル無視します〜

ゆづり
質問主さんと同じ年代の先生とかにも言いかねないなら、人が嫌がる発言だよ〜って真剣に注意するかもです😢
コメント