※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

4月から育休復帰する予定で保育園に内定をもらったのですが、鬱と診断さ…

4月から育休復帰する予定で保育園に内定をもらったのですが、鬱と診断されました。

先生から「復帰はやめた方がいい、できれば育児からも離れた方がいい。診断書が必要なら書く」と言われました。

もし復帰をやめた場合、申込理由が違うので保育園は辞退しなきゃいけないでしょうか。
産後うつもあり子供といる時間も大変辛く、保育園に通わせられないなら復職した方がまだいいのかな、と悶々と考えています。

市役所に聞いた方がいいのは重々承知しています。ただ、センシティブなことなので、口に出して職員の方に伝えるのがすごく怖いです。もし皆さんの中にお分かりになる方がいれば教えてください。

コメント

あじさい💠

事由は変更できますよ!!
例えば求職→就業もできますし、逆もできます。就業→疾病もできます。

  • あじさい💠

    あじさい💠

    必要な書類が自治体によって違うと思うので、ネットで調べてわからなかったら職員さんに聞くのが一番いいと思います。

    • 3時間前
ゆい

申込理由は変えられますが、私の市ですと再審査となり、疾病の場合点数が下がるので数ヶ月で退園になるかと思います💦
待機児童などがいない地区や制度によっては預け続けられると思います。

保育園申し込みの説明用紙に詳しく採点基準について載っていないでしょうか??

ユウ

うちの地域は点数次第です。
点数が下がらないなら継続可能、下がる場合は再選考になるので激戦区のうちの地域では事実上取消です😓点数なので、予定より短い就労時間での復帰も引っかかる場合があります💦
下がった点数でも順番的に入所できる場合は継続可能って感じです。

復帰が絶対の地域もある可能性はあるので、あくまでも参考程度ですが💦

はじめてのママリ🔰

保育園通ってます。
求職→疾病に変更して現在も通ってます
理由が変わるだけなので点数がどうこうは言われなかったのですが自治体によって違うんですかね🤔
求職では短時間保育でしたが、疾病に変更で長時間保育(3年間)は通えるようになりました。診断書は年1で必要です
あくまでも私の地域の話ですので市役所で聞くのが1番だと思います!疾病でも通える理由にはなるので役所の人も丁寧に教えてくれると思います。
仕事に復帰しなきゃとあまり無理はなさらずに。頑張ってください

はじめてのママリ🔰

私の住む市だと、点数次第になり点数が下がると再選考、点数が変わらないようであれば引き継ぎ使えます。
点数が下がり、園に空きがない場合は他の方にママリさん枠は譲られるので
必然的に内定はなかったことになります。。

友人に似たようなパターンで、内定がなかったことになった方が居て
その方も体調を崩して、疾病から、って感じでした。その方は保育園に入れなかったので、ファミサポを使いながら通院したり、子供から離れる時間を作っていた、と聞いたことがあります。