※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
家族・旦那

2人目を希望するが、旦那が育児で疲れているため妊活が難しい状況について相談したいです。どうすれば良いでしょうか。

2人目について…
私は2歳差で2人目が欲しいため妊活始めたいと思っています。しかし旦那はもう少し子が大きくなってからが良いそうです😞
旦那は仕事に育児にいっぱいいっぱい。家に帰れば可愛い子供のために育児も家事もやらなきゃとなるそうで、家で休まる場所も時間もないそうです🥲 2人目出来たら倒れるんじゃないかと見てて思います。
疲れ切って旦那は早く寝てしまうため2人の時間なんてほぼ無いです。産後からレスでもあるのにこの状況からどう2人目の妊活を始めればいいのか、頑張りやでキャパオーバーする旦那はどうしたら頑張ることをやめてくれるのか。アドバイスをいただきたいです😭

コメント

𓆡

なぜ2歳差で欲しいのでしょうか?
具体的な理由があるのであれば旦那さんに説明しますが、旦那さんがその状況だと精神的にも参ってしまう可能性もあるので私なら旦那さんの意見聞き入れるかもです💭

実際に2歳差でいますが4歳くらいあげても良かったかなと思ってます🤏🏻

       チョッピー

頑張っているんだから、認めてあげることかなと思います。頑張ることをやめさせても、自分の欲求(休まるところがなく、生きがいもなく…)も満たせないのであれば、作る気にならないのではないですかね…

ママリ

私も2歳差で欲しくて旦那にも話してましたが
もっと間あけたいという旦那の意見をきいて
今5歳差になる予定で妊娠中です。

周りはみんな2歳差が多いし
それが基本?くらいに思っていたので
私も2歳差でと言ってましたが
私の意見だけを押し通して
2歳差にしていたら旦那との関係はどうなんていたのかな。って今では思います。
人の性格は簡単に変われるものではないので
ご主人の性格も話し合いしたからと言って
変えられるものではないと思おます。
2歳差で押し通してご主人が本当にキャパオーバーで
倒れたら、おかしくなってしまったら
後悔しませんか?
それでも2歳差がいい!ということなら
ご主人がどうなってもいい覚悟で
話し合いを進めたらいいと思いますが
私ならご主人の意見を尊重します。

なー

旦那さんが頑張りすぎてしまうなら、いま妊活はやめた方がいいのではないかと。。
悪阻、切迫早産、出産時、産後、妊娠中は旦那さんに頼らなければならない場面が出てくると思います。
その時に、頑張り屋の旦那さんに仕事、上の子の全てのお世話(2歳差だとイヤイヤ期)、あなたのお世話、家事がのし掛かったら。。。

子供が5歳くらいになると、戦力になってきます。
無責任ですが、それからでも良いのではと思いました!