※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

双子や年子を保育園に入れる際、きょうだいがいることで子どもが安心感を得られるか知りたいです。長時間の預けに不安がありますが、同じ空間に兄弟がいることで寂しさが和らぐことを期待しています。

双子や年子を育てている方教えてほしいです。
保育園にきょうだいがいると、
子どもからしたら心強い、安心するみたいな
感覚ってあるのでしょうか??感じますか??

4月から双子+年子を保育園に入れるのですが
親としては長い時間保育園に預けることに
罪悪感や寂しい思いをさせてしまうかもというような
不安な気持ちがいっぱいなのですが、
子どもからしたら5人家族のうち3人が
場所を変えて同じ空間にいることになるので
多少は寂しさが薄れたりするのかな?と思ったりします😢
そうであってほしいという私の願望も入ってますが、、

夫婦で可能な限り休みを取ったり、
子どもとの時間を最優先にしようねとは話していて
仕事だらけにならないように気をつけますが、
もし同じ園にきょうだいがいることが
子どもにとってプラスに働くならば
それはそれで安心材料になるなと思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

働く園に姉妹が居ますが、よくねぇねーー!!って叫んだりしてます😂🩷

ママリ👧👧👦

子どもの性格によるかもです。
1番上は小学校に上がってしまいましたが昨年度までは3人保育園でした。
上2人は保育園で会えば少し遊ぶ程度でした。
1番下の子は人見知り+場所見知り酷い子なので今でも上の子いるとこだわる事があるみたいです。
安心はやはりするとは思います。
うちは特に最後の時間うちの子だけってことも多いので。

はじめてのママリ🔰

年子ではないですが2歳差でも
お姉ちゃんに会いたいからと会いに行って泣き止む子もいたり
学年ですれ違った時も
お互い手振ったり楽しそうですよー!