※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mickey
子育て・グッズ

早生まれの子どもが幼稚園でお昼寝できるか不安です。年長までお昼寝をしっかりできる保育園の方が良いか悩んでいます。経験者からのアドバイスをいただきたいです。

ギリギリ学年が変わるかくらいの早生まれなのですが、4月からの幼稚園でお昼寝ができるか不安です。3歳になったばかりでまだまだお昼寝が必要な時期です。幼稚園側は、寝る子は寝かせますという回答ですが、一斉のお昼寝がないと落ち着いて寝れないのではないか、年長までしっかりお昼寝させてくれる保育園の方が良いのかと悩んでいます。実際に早生まれで幼稚園にされた方、保育園にされた方からのアドバイスをいただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子は3歳くらいから昼寝したりしなかったりです、3歳半になれば寝てませんって言われる事も多く年中からは雨の日とか逆に寝なくてお友達にちょっかいかけてしまい先生に迷惑かけてました😅
今年の夏から転園して夏のプールの時期だけ3歳から昼寝ありになりましたがどうしても寝ちゃいそうな子は寝かせてくれました。
今は慣れるまでは帰ってきて座ると眠そうにするので私お風呂先に入れてすぐご飯食べさせて寝る支度済ませて速攻寝かせて朝まで起きませんよー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直3歳頃からガッツリ昼寝しちゃうと夜本当に寝ないです、なので私は昼寝なしでいてもらって帰ってきて速攻寝てくれる方が助かります🥺

    • 2時間前
  • mickey

    mickey

    ありがとうございます。上の子が5月生まれで同じ幼稚園、昼寝なしですが、帰りのバスで毎日のように寝てしまい夜寝なくなってしまうというループでしたので、早生まれの子は尚更昼寝なしはきついかなと思ってしまいました😣

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

少し立場が違いますが、満3歳クラスから幼稚園通ってます。
3歳なってすぐです。

保育時間中に寝てしまう子はあまり聞かないので意外と大丈夫だと思います!
14時ごろ降園なのでそこまでは結構持ちます!
その後にお昼寝する子は多いですよ。
帰りのバスや自転車のシートで寝ちゃったり😊

預かり保育で寝ちゃう子も珍しくないです。
特に年少ぐらいまでは☺️
子供は適応能力高いですし、一斉のお昼寝じゃないと…なんて言ってられないのでその状況になれば寝られると思います。

はじめてのママリ🔰

3月下旬生まれの息子、4年教育で2歳0ヶ月で幼稚園入園しました📛
中には途中寝てしまう子もいるし、同じく寝てしまったら教室の簡易ベッドみたいなので寝かせますくらいの感じですが、うちの子は園では寝ませんでしたよ。(年齢というよりその子による)
幼稚園はお迎えが2時なので、その後昼寝してました💤
大体移動中に寝るので、着いたら起こすを徹底してます。
現在まもなく4歳ですが、最近やっと昼寝なしで1日もつようになってきました😊