
現在妊娠中で、夫の収入減に悩んでいます。食費や美容院の費用について意見が合わず、喧嘩が絶えません。金銭感覚の違いに困っています。どうしたら良いでしょうか。
現在2歳の子ども1人ともうすぐ8ヶ月になる第二子を妊娠中です。
もともと夫が年収520万、私が扶養内パートで働いていたのですが、第二子の妊娠がわかった後に夫が転職し、月の手取りが6万円減りました。毎月3万円足りないと言われました。どうしたらいい?と聞かれたので土日にバイトしてもらうしかないと言うと、それはむりの一点張りです。
食費は大人2人と赤ちゃん1人なんだから25,000円でいけると言われましたが、私は4万円いると言い張りそれでもけんかになり…お金の話になると必ず喧嘩します。出産前に髪を短くしようと思うと言えば0円カットのカットモデルを探せと言われ、調べてみましたがやはり口コミがよくなくて、他の美容院で切り直してもらうとこれはひどいと言われた、3㎝以上差があるなどと書かれていたのでそれを話すと、女は気にならない、じゃあ俺が切ると言われました。自分はパーマまであててるくせに…金銭感覚があわないのでしょうか、それとも私が悪いのでしょうか、もうわからなくなってきました。
- はじめてのママリ🔰

かなやん
いっそのこと25,000円で食費やってみて旦那のだけ超貧乏飯にしたらいいんじゃないですか?私ならやります笑笑

ままり
じゃあアナタも坊主にしたら0円だしコスパいいじゃん!私がバリカンでやったるよ!って言います🧑🦲
私もアナタもお互いで切ればタダ!その分食費に回せるしね!って👏

ハッピー
絶対25000円なんかじゃ無理です。美容室くらいまともに行かせろよって思います。このコメントを旦那さんに見せてほしいくらいです。

ママママ
食費25,000は無理ですね😅
カットモデル探せもひどいです!
ただ、やはり平日働いて土日もとなると旦那さんも疲れちゃうかなと思います。
妊娠中は赤字になりますが、お互い美容院は諦める、出産後ははじめてのママリさんも扶養を抜けて働くしかないかなと思います。
コメント