※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しましま
ココロ・悩み

親子で決めた約束を、子どもが守れるようになるのはいつからですか?守ら…

親子で決めた約束を、子どもが守れるようになるのはいつからですか?守らせるコツはありますか?

3歳3ヶ月の娘のことですが、約束を守ってもらえず娘の言葉が信じられなくなり、私の心が折れました。

具体的には、
1動画を終えるタイミングの約束
2好きな物を食べたらそのあと苦手なものを食べる約束
3自分で歯磨きしたら母が仕上げ磨きをする約束

などです。2に関しては本来なら約束の仕方としては逆だと思うのですが、イヤイヤの癇癪でどうにもならず譲歩した形です。

約束を守れなかった理由がそれぞれあるようで、
1まだ見たかった
2苦手なものは食べたくなかった
3仕上げ磨きが怖かった

だそうです。どれも気持ちは分かるし、理由を話してくれればまずは寄り添うのですが、それでもやはりイヤなものはイヤで、約束を守るに至りません。

質問を書いてて、これがイヤイヤ期なのだと頭では理解していますが、子どもに嘘をつかれたような感覚に陥り、気が滅入りそうです。約束を破られると悲しいと伝えていますが、母の気持ちはわかっても、それでも約束を守る行動には移れません。守れないならもう約束しないでほしい…

私の約束の仕方が悪いのでしょうか?嫌なことを乗り越えたら楽しいことや嬉しいことが待ってるよ、という形の約束を毎度できたらいいのですが…いつもそうできるとは限りません。コツがあれば知りたいです。

コメント

さらい

1に関しては二年生ぐらいでした。
こどもにとって動画は相当楽しいことらしい、、

  • しましま

    しましま

    そうですよね、大人でも動画ってなかなか止められないですよね。2年生まで根気良く言い続けましたか?

    • 2時間前
ママリ

3歳ではまだ難しいんじゃないですかね💦
結局親が決めさせた約束だから、なんで守らないといけないのかってのもあるとは思います。

  • しましま

    しましま

    やっぱ難しいですよね。親子で決めたと思ってても、親の願いが9割くらい乗った約束ですもんね💦守るべき理由をしっかり説明していきます🙏

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

1は5歳手前の最近できるようになってきました!「時計の針が○についたら終わりね!」と言って、その時間が近づいてきたら声をかけて意識してもらうようにしてたらある程度は守ってくれるようになりました!こちらが声かけなければまだまだですが😇
2も割と最近です!
3は2歳あたりから嫌がらずさせてくれます😌

  • しましま

    しましま

    1は手強いですよね…5歳手前で出来て凄いと思います!約束の可視化が大切なんですね。根気良く付き合っていこうと思います。

    • 2時間前
ゆずなつ

①は、うちの7歳の娘でも守れませんよ😅
うちの3歳児は守れたり守れなかったりしてます💦

  • しましま

    しましま

    1は相当手強いですよね…!我が家はもう動画視聴が生活の一部になってしまってるので、気長に見守っていく覚悟が決まりました、ありがとうございます🙏

    • 2時間前
みよ

3歳ではまだ早いかも?
発達によるかもですが💦
うちは3歳ってまだ宇宙人で、こうしたらこう!みたいな話が通じなかったので、ちゃんと約束とかできたのは4歳〜5歳くらいからだった気がします。
動画とかはこっちが勝手に合わせたタイマーがなったら終わり〜な感じで、約束というよりもやや強制。
食べ物はイヤイヤ期はとにかく食べるものだけ食べさせてました😂

そうして様子を見て我慢ができるようになってからお約束は始めました!

  • しましま

    しましま

    早いですよね、私が3歳児を何も分かってなくて期待しすぎで恥ずかしいです💦約束の前に、我慢ができるようにそっと見守りたいと思います🙏

    • 1時間前
みかん

私も最近、親のエゴで怒ってばかりだなあと思うことがありました😭

約束事も、おっしゃるように親の決めたことばかりなので、まだわからないよなあとは思いつつ、、、でも説明します。寝る前とか「〇〇してくれてうれしかったよー」とか「〇〇だとかなしいなあ。ママがそうしたら、どう思うー?」など。
あとは、「〇〇おわったら来てねー。待ってるねー」と言うと割と来てくれます。自分の子ながら、聞き分けはいいほうだなあとは思いますが、子どもだけど信じて対等に付き合って行こうと日々努力してるつもりではいます。でも、心折れるときももちろんあります!

ままり

イヤイヤの癇癪時は中々難しいと思います。

上の子がちょうど3歳頃癇癪酷かったですが癇癪起こさないようにが一番でした。
3歳は親の言う事もわかってるようでわかってなかったり、他人の気持ちがわかるようになるのも4歳頃からって聞くし、まだできないのねって感じです😅