
コメント

はじめてのママリ
姪っ子もそうです。
別に親の育て方ではなく、天性のものなのかなと思って見てます。
女は奇数はダメって昔から言いますしね。

M
小2担任です✨
子どもたちにしか分からない何となくの感覚で、誰かを避けたりすることがありますが、小2女子の感覚はすごく単純で、ほんとに何となくがほとんどです。
子どもたちからしっかり話を聞いた上で、「それはのけものにする理由にならないよね」と話し、安全面から、ぜったい一人ぼっちを作ったらいけないよ、と言います。
嫌なことがあればすぐに先生に教えてね、といつも見てるよオーラで指導します。、、、ので、先生に相談してもいいかもしれませんね✨
-
はじめてのママリ
先生に相談しようか迷ってます。
娘はもう少し様子みたいと言いますが、クラス替えの時期にもなってきますし、何か対処して欲しいではなく、そういったことがあるとだけ、娘には内緒で先生に話すべきでしょうか🤔- 2月7日
-
M
学校としては相談を受けたら対応します。
この件があったから絶対違うクラスになるという事もないですし、子ども同士の関係性を見てクラス分けは考えてくれると思います✨
友達関係というより、事故や誘拐などの一人で帰るデメリットの方が心配なので、一緒に帰ろうねという指導はすると思います💡
先生に「親から聞いたことは伏せて、たまたま気づいたテイで、話を聞いてもらえませんか、指導してもらえませんか」と伝えればうまく演技してくれますよ👌- 2月7日
-
はじめてのママリ
先生に話すことで、状況が悪くなったりすることがあったら。。という心配も少しあります。
登校時間で先生が見てない時間のことだから、どうなるんだろうと。
親としては、事故や誘拐も心配ですが、嫌な気持ちになりながら30分の登校時間過ごすのも気が気でなくて💦
それなら、もう別々で行った方が良いのかな、とか思ってしまってます。- 2月7日
-
M
お子さんの気持ち考えたら心配ですよね💦
子どもの友達関係は時期によりコロコロ変わるので、学校のルールとして一人で登下校しないという約束で、3人で登下校するようにして、長い目で良い関係性を築いていけるよう話を聞いてあげてはどうでしょうか。
低学年の人間関係で一生悩むことはないと思いますし、大人から「ルールだから」と言われたら人間関係よりも守らなければいけない約束なんだ、と割り切れるような気もします🤔
私が担任なら、何でも相談してください❗️と思います✨- 2月7日
-
はじめてのママリ
実際に担任の先生されてる方にアドバイスいただけてありがたいです✨
また3年生になってクラス替えもあったり環境変わったら、色々変化ありますしね。良い方向にか、悪い方向にかはわからないですが💦
私自身いじめられ経験があるので、話を聞くといちいち心が痛んでしまって🥲
あまりにモヤモヤしすぎたら、内緒で先生にお話してみようかな🤔- 2月7日
-
M
私も小3から小4でいじめを受けたことがあります。
当時は両親が怒って、相手の家に夜に押しかけてくれました💦
その時の記憶が強烈ですが、それだけ両親が私のことを大切に思って守ってくれたんだ、と誇らしい思い出になっています✨
何があっても私がこの子を守る、お母さんがあなたを守るからね、という姿勢がお子さんを安心させると思います✨
無理矢理「今日は大丈夫だった?」と聞くのはお子さんも身構えてしまうので、何でもない時に「いつでも話聞くよ。絶対にお母さんがあなたを守るからねー。」と軽い感じで伝えておくだけでも良いと思います🙆
そして、何かあれば学校も動きますので、遠慮なく相談されてください🥰- 2月7日
-
はじめてのママリ
小学校でのいじめ、やっぱり多いんですかね💦
ご両親が押しかけてくれたんですね✨
今のご時世、保護者同士のトラブル回避から、まずは担任に、という感じありますよね🤔
どうすべきか。
登校時意地悪なことするけど、下校時普通だったり、下校後公園遊びに誘いに来たり、なんだかほんとよく分からない感じで。。
たくさんアドバイスくださりありがとうございます✨- 2月8日
はじめてのママリ
姪っ子さんも同じなんですね🥲
私は話を聞くと心が傷みすぎて、なかなかどっしりと構えられない母です💦
女の奇数って難しいんですかね。
しかし意地が悪い🥲